ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon LinuxにAlfresco Community Editionをインストールする

   

alfresco

ダウンロード準備

Alfresco公式サイトで、「エンタープライズコンテンツ管理」を選択して、「Alfresco Community エディション」の「ダウンロード」を選択して必要情報を入力してLinux用のダウンロードパッケージのリンク先URLをコピーします。

Amazon Linuxにインストールする

EC2をm3.mediumでインスタンスを起動して、SSHでログインします。

  • t2.microだとメモリ不足でインストーラーが起動できません。
  • セキュリティグループでtcp8080ポートにアクセス出来るようにしておきます。
  • Elastic IPを関連付けておきます。

公式インストールドキュメントの手順に従ってインストールします。

今回は2016年5月版のインストーラーでした。

インストールを続行するのか聞かれるので続行します。

言語を聞かれるので日本語を選択します。

[1]の簡易を選択するとそのままでは外部からのアクセスは出来ません。
[2]を選択してインストールを進めます。

とりあえず全部選のせのせで選びました。

デフォルトのままです。

デフォルトのままです。

Webサーバードメインに関連づけているElastic IPを設定します。
他はデフォルトのままです。

デフォルトのままです。

管理者のパスワードを指定します。

サービスとしてのインストールを選択しました。

m3.mediumだと警告が出ますがこのまま進みます。

インストールして今回はReadmeは読みません。

そのままAlfrescoを起動します。

http://:8080/share
にアクセスするとログイン画面となります。

alfresco-login

adminとインストールウィザードで指定したパスワードでログイン出来ます。

Administratorダッシュボードが開きます。
ここからの設定はまた次回!

簡易インストール(Webサーバードメインがローカルのまま)をしていた時の失敗

http://:8080/share
にアクセスしても、HTTP 404エラーとなり下記のエラーが出力されていました。
description The requested resource (/share/) is not available.

公式手順をよく見ると「However, it is not an externally addressable URL, which means that it is not possible for users on other machines to access this URL.」と書いてありました。

なので、普通に共有して使うのであればWeb サーバードメインの設定は必須という事ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Amazon Linux, AWS, Linux , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Systems Manager Session Managerでログを有効にする

AWS Systems Manager Session Managerでのコマン …

EC2 VyOSで/etc/resolv.confを設定しました

EC2でVyOSを起動してSSHで接続して確認していたところ、どうもVyOSから …

Virtual BoxにVyOSをインストール

ローカルにVPN環境が欲しいのでMacのVirtualBoxにVyOSサーバを構 …

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー」執筆裏話

今日2019/4/20発売となりました「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ク …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと

今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …

NGINXで500と502のエラーが実は頻発していたらしい

先日Mackerelで当ブログの外形監視を始めたのですが、500と502のエラー …

AWS Certificate Manager(ACM)メール検証をDNS検証の証明書に差し替えました

ブログの証明書 このブログの証明書の有効期限があと1週間です。 証明書はAWS …

Backlogの課題チケット更新内容をMicrosoft Teamsに通知する(AWS Lambda Python)

BacklogにSlack連携が追加されました。 ですが、私の所属している会社で …

Transit GatewayポリシーテーブルでCloud WANのコアネットワークに接続しました

「ポリシーテーブルってなんですか?」のご質問をいただいたので設定してみました。 …