Chrome リモートデスクトップを使ってみる
自宅のMacをリモートで操作したい
外出用PCはWindows 8 とLinux Mint 17 なので、外出先でどうしてもMacが必要となった時のために、Chromeリモートデスクトップを試しておく。
Chromeリモートデスクトップの追加
Macと外出用PC両方のChromeで[設定]-[拡張機能]からChrome Webstoreを開いてChromeリモートデスクトップを探して追加
Macをホストとする設定
Chrome左上の[アプリ]を起動して、Chromeリモートデスクトップを起動する。
下段「マイパソコン」の「リモート接続を有効にする」をクリック
(初回はChromeRemoteDesktopHostがインストールされる)
PINを設定する
マイパソコンに表示される
ホストにリモートアクセスする
同じくアプリからChromeリモートデスクトップを起動したら「マイパソコン」にリモート接続可能なパソコンが表示されているのでクリックして、PINを入力して接続。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Google Apps ScriptでAdmin SDK Directory Serviceを使ってグループメンバー情報を出力する
GoogleAppsのGoogleGroupをメーリングリストとして使っている人 …
-
-
WordPressの記事を公開日時に関係なくソート順を変更する
PostMash Customを使う WordPressのプラグインでPostM …
-
-
PHP 共通ヘッダ、フッタの内容をページによって動的に変更する
共通ヘッダ、フッタ それぞれ必要な内容を書いたheader.php、footer …
-
-
GoogleAppsScriptを使ってGmailをSpreadSheetにエクスポートする
GoogleAppsScriptを使ってGmailをSpreadSheetにエク …
-
-
「Cloud Vision Api & Tensorflow勉強会」に行ってきました
「Cloud Vision Api & Tensorflow勉強会」に行 …
-
-
共有Googleカレンダーを自分のカレンダーに追加してiPhoneに同期する
配信ライブカレンダーという共有カレンダーを作りました。 このようなGoogleの …
-
-
言語スパムのアクセスをAnalyticsで除外した(2017/1/9現在)
Analyticsの言語に見慣れないのが出てたのでフィルタで除外対応。 Vita …
-
-
sitemap.xml(sitemap-misc.xml)とrobots.txtを設置する
起きたら結構な雨でしたので、とりあえずサーバのエラーログを眺めていると、goog …
-
-
PostmanでTwitter API 1.1を使う
AWS Lambda(Python)からTwitterに投稿するで取得した認証情 …
-
-
Google Apps ScriptでAdmin SDK Directory Serviceを使ってユーザの最終ログイン情報一覧を出力する
GoogleAppsで使わなくなったアカウントを確認する方法として、最終ログイン …