Atomで自動保存を有効にする
Atomでブログ記事というかメモというか備忘録というか書いている途中で、Macが落ちて自動再起動して書いている途中のが全部きれいになくなりました。
もう、EvernoteかGoogleKeepを使うかーと思ったのですが、自動保存するパッケージがあるんじゃないだろうか、とちょっと調べるとありました、というか、Coreパッケージなのですでに入ってました。
デフォルトが無効になっているので有効にするだけですと。
Atomで自動保存を有効にする
[Preference]の[Packages]で「autosave」と検索して、[Settings]を開く。
[Enabled]にチェックを入れる。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する
Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしています …
-
-
Atom エディタで日本語を折り返すためにjapanese-wrapパッケージをインストールする
ご注意 この記事は2015年6月21日現在のものです。 今は逆にjapanese …