ヤマムギ

growing hard days.

*

AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する

   

atom-logo

Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしていますが、せっかくAtomでコード補完とかも出来るようになりつつあるので、Atomで直接編集出来る方が便利そうなのでそうしました。

Remote-FTPプラグインをインストールする

Atomの[Preferences]を開いて[+Install]でremote-ftpを検索してインストールします。

remote-ftp

Remote-FTP Configファイルを作成する

一度、AtomをQuitして再起動します。
接続用のConfigファイルを置いておきたいフォルダをAtomで開きます。

[Packeges]-[Remote-FTP]-[Create SFTP config file]を選択します。

remote-ftp-2

下記のようなデフォルト値の.ftpconfigファイルが作成されます。

ftp-remote-3

今回デフォルトから変更したのは下記のみです。

  • host : ホスト名かIPアドレスを設定します。
  • user : ログインするユーザ名を設定します。
  • privatekey : プライベートキーファイルパスを全部指定します。
    (例えば/Users/から)

接続する

.ftpconfigファイルを保存したら[Packeges]-[Remote-FTP]-[connect]を選択します。

remote-ftp-3

無事接続出来ました。

remote-ftp-4

もちろんログインユーザに適切なパーミッションにしてないと編集出来ません。
編集権限がない場合はローカルにコピーが作成されるようです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - atom, AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AMIをOrganizations組織で共有しました

よく使うAMIをOrganizations組織内のリソースパブリッシュ用のアカウ …

Amazon Linux2のCloud9でPython CDKのモジュールインストール

AMIがCloud9AmazonLinux2-2021-02-02T16-48の …

AWS LambdaのSQSへの自前ポーリングをやめてSQSイベントソーストリガーに変更した

以前は、LambdaがSQSからメッセージを受信するには、キューをポーリングして …

JAWS FESTA 2019 Sapporo 参加&当日スタッフ&企業サポーターで!

2019年のJAWS FESTA は札幌です! 今回もありがたいことに、所属して …

Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除

画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや …

RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました

リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうで …

Amazon EC2 Auto Scalingのライフサイクルフック

EC2 Auto Scalingにライフサイクルフックという機能があります。 ス …

AWS Service CatalogポートフォリオをOrganizations組織で共有する

AWS Service Catalogチュートリアルで作成したポートフォリオのO …

SendGridのイベントをAPI Gateway -> Lambda(Python) -> DynamoDBに格納する

SendGridのメールイベントログはコンソールで確認出来るのは直近7日分で一括 …

ブログの画像を別アカウントのS3に移動するためにIAMロールでクロスアカウントアクセス

ずっと先延ばしにしていたのですが、このブログの画像はEC2から直接配信しています …