ヤマムギ

growing hard days.

*

AtomエディタでEC2のファイルを直接編集する

   

atom-logo

Webページを編集していてEC2のファイルをvimエディタでさわったりしていますが、せっかくAtomでコード補完とかも出来るようになりつつあるので、Atomで直接編集出来る方が便利そうなのでそうしました。

Remote-FTPプラグインをインストールする

Atomの[Preferences]を開いて[+Install]でremote-ftpを検索してインストールします。

remote-ftp

Remote-FTP Configファイルを作成する

一度、AtomをQuitして再起動します。
接続用のConfigファイルを置いておきたいフォルダをAtomで開きます。

[Packeges]-[Remote-FTP]-[Create SFTP config file]を選択します。

remote-ftp-2

下記のようなデフォルト値の.ftpconfigファイルが作成されます。

ftp-remote-3

今回デフォルトから変更したのは下記のみです。

  • host : ホスト名かIPアドレスを設定します。
  • user : ログインするユーザ名を設定します。
  • privatekey : プライベートキーファイルパスを全部指定します。
    (例えば/Users/から)

接続する

.ftpconfigファイルを保存したら[Packeges]-[Remote-FTP]-[connect]を選択します。

remote-ftp-3

無事接続出来ました。

remote-ftp-4

もちろんログインユーザに適切なパーミッションにしてないと編集出来ません。
編集権限がない場合はローカルにコピーが作成されるようです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - atom, AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS認定試験の自宅受験で壁のポスターを注意されちゃいました

AWS認定オンライン受験をしてみましたに書きましたとおり、自宅受験デビューしまし …

AWS Organizationsからメンバーアカウントを直接「閉じる」ことができるようになりました

これまでは、メンバーアカウントはOrganizations組織から「除外」して独 …

S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました

ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低 …

DS18B20センサー+Raspberry Piで取得した温度をAmazon Kinesis FirehoseからS3へ格納してAthenaでクエリーしたのをQuickSightで可視化する

JAWS DAYS 2017でやりますハンズオンの「[IoTハンズオン] Ras …

CodeCommitリポジトリの復号化のCloudTrailログ確認

ユーザーガイドAWS Key Management Service と AWS …

Amazon LinuxにRedmine をインストールする(手順整理版)

Amazon LinuxにRedmineをインストールしました手順を記載します。 …

AWS RDS でMySQLインスタンスを構築する

Amazon Web ServiceにはAmazon Relational Da …

RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー

このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから …

RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました

クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …

Amazon CloudSearchからAmazon Elasticsearch Serviceへ変えました

全文検索をする必要がありまして、本当はCloudSearchを使い続けたいのです …