ヤマムギ

growing hard days.

*

RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー

   

このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから東京リージョンへコピーしています。

当時とリージョンは違いますがこちらに書いてる設定です。
AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー

でも最近RDSの機能でクロスリージョンコピーが自動化できるということを聞きました。

この記事を書いた2021/10/8現在、MySQLは対象外らしいです。
別の AWS リージョンへの自動バックアップのレプリケーション
残念です?

とりあえずPostgreSQLで確認してみます。

ユーザーガイドどおり、ナビゲーションペインにAutomated Backupsというメニューが増えてました。
いつの間に。

PostgreSQLインスタンスを選択して[アクション]を見てみると、MySQLインスタンスだと表示されない[クロスリージョンレプリケーションを管理]というメニューがありました。

サポートされている別のリージョンに自動でコピーできるようですね。
MySQLも早くほしいですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS SSOのIDソースをAD Connectorにしました

オンプレミス想定のActive DirectoryにVPN接続して、AD Con …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと

今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …

SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築

このブログまわりのモニタリングをSIEM on Amazon OpenSearc …

RDSの拡張モニタリングを有効にしました

RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …

Lambdaでちょっとしたコードを試すときに便利なエディタのフルスクリーン機能

Lambda歴6年で、はじめて使いました。 この存在に気がついてなかったです。 …

Amazon S3オブジェクトロック

S3のオブジェクトロックを確認しました。 オブジェクトロックの有効化 現在、既存 …

Amazon Location Service入門ワークショップ-ルート計算

Amazon Location Service入門ワークショップのアプリで、ルー …

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってました

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思ったのときは、 …

「機械学習モデルをトレーニングする」チュートリアル

Amazon SageMaker Clarifyのデモを記録しておきたいので「機 …

「Amazon EKS Workshop」の環境準備とクラスター作成

今はアーカイブになっている1つ前のEKS Workshopの環境準備記録です。 …