RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー
このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから東京リージョンへコピーしています。
当時とリージョンは違いますがこちらに書いてる設定です。
AWS BackupでRDSスナップショットをクロスリージョンコピー
でも最近RDSの機能でクロスリージョンコピーが自動化できるということを聞きました。
この記事を書いた2021/10/8現在、MySQLは対象外らしいです。
別の AWS リージョンへの自動バックアップのレプリケーション
残念です?
とりあえずPostgreSQLで確認してみます。
ユーザーガイドどおり、ナビゲーションペインにAutomated Backupsというメニューが増えてました。
いつの間に。
PostgreSQLインスタンスを選択して[アクション]を見てみると、MySQLインスタンスだと表示されない[クロスリージョンレプリケーションを管理]というメニューがありました。
サポートされている別のリージョンに自動でコピーできるようですね。
MySQLも早くほしいですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント
構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …
-
-
Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動
こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …
-
-
AWS Organizations組織でCompute Optimizerを有効にしました
OrganizationsでCompute Optimizerの信頼されたアクセ …
-
-
「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました
ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …
-
-
特定AWSアカウント特定リージョンのCloudFormationスタックを削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloudFormationスタ …
-
-
AWS OrganizatonsのRCP(リソースコントロールポリシー)を設定しました
2024/11月に発表されましたリソースコントロールポリシーを管理している組織に …
-
-
CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました
Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …
-
-
Feedlyのフィードを自動でSlackへ投稿する(AWS Lambda , Amazon DynamoDB)
やりたいこと Feedlyで共有したいフィードに特定のタグを付けます。 特定のタ …
-
-
AWSセルフマネージドAD環境にEC2 Windowsサーバーをドメイン参加する
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …
-
-
Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成
本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ …