AWS OrganizatonsのRCP(リソースコントロールポリシー)を設定しました
2024/11月に発表されましたリソースコントロールポリシーを管理している組織に設定しました。
AWS Organizations の新しいタイプの認可ポリシーであるリソースコントロールポリシー (RCP) のご紹介
目次
AWS OrganizationsでRCPの有効化
Organizationsでポリシー一覧からリソースコントロールポリシーを選択して、有効化しました。
有効化するとRoot、すべてのOU、すべてのアカウントにRCPFullAWSAccessがアタッチされました。
追加のOUや追加のメンバーアカウントにもデフォルトでRCPFullAWSAccessがアタッチされます。
RCPFullAWSAccessは、すべてのPrincipal、Action, Resourceが許可されています。
リソースコントロールポリシーは許可する範囲を設定するものなので、デフォルトですべて許可されているのですね。
制限設定してみました。
S3オブジェクトの削除、バージョン指定の削除を拒否するRCPを作成して、テスト用のOUにアタッチしてみました。
アタッチしたOUのメンバーアカウントでS3FullAccess権限のロールでオブジェクト削除操作をしてみました。
delete failed: s3://bucketname/test.txt An error occurred (AccessDenied) when calling the DeleteObject operation: User: arn:aws:sts::123456789012:assumed-role/S3FullRole/MyS3Session is not authorized to perform: s3:DeleteObject on resource: “arn:aws:s3:::bucketname/test.txt” with an explicit deny in a resource control policy
「deny in a resource control policy」というメッセージのとおり、RCP(リソースコントロールポリシー)によって制限されていることがわかりました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
AWS DeepLensセットアップの儀
AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …
-
API Gatewayで顧客レベルの使用量プランを設定する
API GatewayのAPIキーを使って使用量プランでのスロットリングも設定し …
-
AWS Service Catalogチュートリアル
AWS Service Catalog 開始方法のチュートリアルにそってみました …
-
共有AMIのコピー時にエラー「You do not have permission to access the storage of this ami」
他アカウントから共有されたAMIをコピーする際に、「You do not hav …
-
Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかったこと
今年に入ってから、Backlogで個人タスクを登録しだして、予定工数、実績工数を …
-
AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録
東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …
-
CloudFormation Lambda-backedカスタムリソースチュートリアルをやりました
チュートリアル: Amazon マシンイメージ ID を参照するの手順に従ってや …
-
AWS Transit GatewayのAcceleratedサイト間VPN接続確認
Transit GatewayでVPN接続を作成するときに、Global Acc …
-
RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー
このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから …
-
PyCharmにAWS CloudFormationプラグインをインストールして入力補完してみる
JetBrainsのPython統合開発環境(IDE)のPyCharmを1年ちょ …