Apple Silicon M1 MacBook ProにVitalSource Bookshelfアプリをインストールしました
2021/05/03
仕事で使っているサービスなので、自分でもインストールして使ってみます。
普段はWebブラウザから使っていたのでとくにアプリ必要なかったんですけども、そういえばアプリあったなということで使ってみます。
目次
環境
MacBook Pro (13-inch, M1, 2020)
macOS Big Sur 11.3
Eclipse IDE for Java Developers (includes Incubating components)
Version: 2021-03 (4.19.0)
Bookshelf for Macのインストール
公式のVitalSource Supportの[Download]メニューに[Bookshelf Mac]があったのでそれを選択しました。
URLは変わるかもしれませんが、一応リンク貼っておきます。
[Bookshelf for macOS(Universal)]ボタンを押下しました。
ダウンロードしたdmgファイルからインストールを完了しました。
Bookshelf for Macを使う
起動するといつものログイン画面。
なのでログインします。
ログイン成功です。
ダウンロードして見るので、ページ送りとかブラウザ版よりも早いですね。
これからはアプリ版を使おう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Apple Silicon M1 MacBook ProにmmhmmとSnapCameraをインストールしました
MacBook Pro (13-inch, M1, 2020),Big Sur( …
-
duetディスプレイがWindows10にアップグレード後使えなくなってからの対応
iPadを外付けディスプレイにするduet displayをWindows 7で …
-
TASCAM オーディオ/MIDIインターフェース iXRとGarageBandでベースの録音をする
GarageBandでベースの録音をする必要があって、「TASCAM オーディオ …
-
アパホテルのテレビでAirPlay(Macマルチディスプレイ)
この記事内容はアパホテル歌舞伎町タワーで確認しました。 ふと気づいた アパホテ …
-
MacでGitコマンドを実行して”invalid active developer path”のときの対応
MacでGitコマンドを実行すると、次のエラーになりました。 たびたび遭遇して調 …
-
Apple Silicon M1 MacBook ProでPyCharmをインストール
それぐらいできるでしょ、と言わないでくださいなのねん。 もしかしたら不安な人もい …
-
Linux mintのwineにiTunesをインストールしてCDインポートに挑戦
Linux mint 17 XfceでiTunesが必要な理由 Mac mini …
-
風呂でiPad Proで映画やトレーニング動画を見れるように防水ケースを買いました
iPadは12.9インチiPad Proです。 買った防水ケースはこちらです。 …
-
Visual Studio CodeをmacOSにインストール
環境 macOS Big Sur 11.5.2 MacBook Pro (13- …
-
VS Codeにtextlintで自動校正(macOS)
今年から執筆環境をVS Codeに変えました。 VS Codeが軽量との噂があっ …