ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS APIリクエストにPostmanで署名を作成する

   

新年明けましておめでとうございます!

署名バージョン4

「AWSはマネジメントコンソールからもCLIからもSDKからの操作も、APIにリクエストが実行されています。
そしてそのリクエストには署名バージョン4の署名が必要です。
でも、CLIやSDKはそのあたりをやってくれるので便利でしょ?」

って話を聞いたことあると思うのですが、じゃあCLIやSDK使わずにAPIリクエストってどうやってやるんでしょ?
というと、こちら公式の
署名バージョン 4 を使用してAWS リクエストに署名するに手順があります。
* タスク 1: 署名バージョン4の正規リクエストを作成する
* タスク 2: 署名バージョン4の署名文字列を作成する
* タスク 3: AWS署名バージョン4の署名を計算する
* タスク 4: HTTPリクエストに署名を追加する
こうすることで、認証セキュリティを高めているのですね。

ふむふむ。面倒ですね。

ということで、Postmanで試しました。

AWS APIリクエストをPostmanで試しました

S3のバケット一覧を表示します。
CLIでは「aws s3 ls」に該当する操作です。
リファレンスを見ると、APIエンドポイントは「s3.amazonaws.com」のようです。

GETリクエストで、ホストをs3.amazonaws.comに設定しました。
S3のバケット一覧が見えるs3:ListALlMyBucketsアクションを許可したユーザーのアクセスキーIDとシークレットアクセスキーを、PostmanのAWS Signatureに設定しました。
あと、ADVANCEDのService NameにS3を設定しました。
これをしないと、X-Amz-Content-Sha256ヘッダーができなくてエラーになりました。

設定をすると、Postmanが自動的にヘッダーにAuthorization、X-Amz-Content-Sha256、X-Amz-Dateを作ってくれました。

Authorizationヘッダの内容はこちらでした。

AWS4-HMAC-SHA256
Credential=AKIAYEXAMPLESSS/20201228/us-east-1/s3/aws4_request,
SignedHeaders=host;x-amz-content-sha256;x-amz-date,
Signature=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

公式ユーザーガイドの以下の説明に合致してました。
署名に使用したアルゴリズム (AWS4-HMAC-SHA256)
認証情報スコープ (アクセスキーIDを含む)
署名付きヘッダーの一覧
計算された署名。この署名はリクエスト情報に基づいており、AWSシークレットアクセスキーを使用して署名を生成します。署名により、AWSのIDが確認されます。

レスポンスはこちらでした。

ではでは、2021年もよろしくお願いいたします!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

webフォームからの問い合わせをRedmineに自動登録して対応状況を管理する(API Gateway + Lambda)

先日、検証目的で作成したRedmineの冗長化の一機能として、webフォームから …

Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生

超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …

Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました

AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …

「CMC_Central 2024」に参加しました

個人サポーターとしてCMC_Central 2024に参加しました。 オープニン …

S3インベントリ設定でインベントリファイルの作成を設定

インベントリレポートファイルはオブジェクトの一覧情報です。 日次、週次で定期作成 …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

LINE BOT AWARDS 2017に応募しました

LINEの友達追加QRです。 動作のご確認にどうぞ LINE BOT AWARD …

Amazon API Gatewayでモックを作る

超シンプルなAPI Gatewayのサンプルがほしかったので、ユーザーガイドの手 …

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …