AWS DeepLensセットアップの儀
2020/01/12
AWS DeepLensのセットアップを開始します。
AWS DeepLensをAWSアカウントに登録する
同梱物にURLが書いてたのでそこにアクセスします。
https://aws.amazon.com/jp/deeplens/resources/
[DeepLensを登録する]というボタンをクリックすると、マネジメントコンソールのDeepLensダッシュボードに画面が遷移しました。
[デバイスの登録]ボタンをクリックします。
ハードウェアバージョンの選択です。
デバイスの底面を確認します。
私はV1.1でした。
進めますと、手順が表示されます。
わかりやすいですね。
デバイスの電源を入れます。
USBで登録用のポートにPCと接続します。
同梱のケーブルが短いのでソファーに座っての操作は少しやり辛かったです。
しばらくすると接続済になりました。
デバイスの底面に記載されていたシリアル番号の下4桁を入力します。
次はネットワークの設定です。
WiFiの一覧が表示されるので選択してパスワードを登録します。
[Connect]ボタンをクリックします。
無事接続が完了して、ステータスがオンラインになりました。
デバイスに名前をつけます。
登録が進行中です。
しばらくすると登録が完了いたしました!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Well-Architected フレームワークによるクラウド ベスト プラクティスのセッションを聞いたので自アカウントの環境を確認してみる
AWS Summit Tokyo 2017で「AWS Well-Architec …
-
-
AWS Global Acceleratorでアクセラレーターを作成する
バージニア北部、東京、大阪のEC2インスタンスをエンドポイントにして作成してみま …
-
-
SIEM on Amazon OpenSearch Serviceを構築
このブログまわりのモニタリングをSIEM on Amazon OpenSearc …
-
-
Amazon Location Service入門ワークショップ-ジオコーディング
ジオコーディングにより住所を緯度経度に変換したり、逆に緯度経度から住所を求めたり …
-
-
TwilioからのリクエストをAPI Gateway+LambdaでTwimlを返して処理する
Twilioで着信した時のリクエスト先としてTwimlをWebサーバやS3で用意 …
-
-
Lambdaバージョンとエイリアスとトリガー
Lambdaのバージョン、エイリアスにはそれぞれ別のトリガーが設定できます。 上 …
-
-
VPC環境でLambdaを100同時実行してプライベートIPアドレスを確認した
2019年9月発表のLambda 関数が VPC 環境で改善されます以降に、VP …
-
-
Transit GatewayポリシーテーブルでCloud WANのコアネットワークに接続しました
「ポリシーテーブルってなんですか?」のご質問をいただいたので設定してみました。 …
-
-
AWS CDK とにかくサンプルでやってみる
Cloud9でAWS CDK環境で作った環境でサンプルプロジェクトからのデプロイ …
-
-
AWS Application Discovery Serviceのエージェントを実行
本来はオンプレミスのサーバーにエージェントをインストールして、自動でアプリケーシ …