AWS DeepLensセットアップの儀
2020/01/12
AWS DeepLensのセットアップを開始します。
AWS DeepLensをAWSアカウントに登録する
同梱物にURLが書いてたのでそこにアクセスします。
https://aws.amazon.com/jp/deeplens/resources/
[DeepLensを登録する]というボタンをクリックすると、マネジメントコンソールのDeepLensダッシュボードに画面が遷移しました。
[デバイスの登録]ボタンをクリックします。
ハードウェアバージョンの選択です。
デバイスの底面を確認します。
私はV1.1でした。
進めますと、手順が表示されます。
わかりやすいですね。
デバイスの電源を入れます。
USBで登録用のポートにPCと接続します。
同梱のケーブルが短いのでソファーに座っての操作は少しやり辛かったです。
しばらくすると接続済になりました。
デバイスの底面に記載されていたシリアル番号の下4桁を入力します。
次はネットワークの設定です。
WiFiの一覧が表示されるので選択してパスワードを登録します。
[Connect]ボタンをクリックします。
無事接続が完了して、ステータスがオンラインになりました。
デバイスに名前をつけます。
登録が進行中です。
しばらくすると登録が完了いたしました!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました
当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …
-
-
EC2のAMIとRDSのスナップショットを他のAWSアカウントに共有してブログサイトをAWSアカウント間で引っ越す
当ブログで使用しているEC2とRDSを環境の整理のため、他のAWSアカウントへ引 …
-
-
AWSアカウント内のCloudWatchアラームを削除する
やりたいこと 特定アカウント特定リージョン内のCloudWatdchアラームを全 …
-
-
AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)
この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で …
-
-
「re:CAP ~サーバーワークス re:Invent 2018 報告会~」でre:Invent2018について思われたことを聞かせていただいた
サーバーワークスさんのre:Invent re:CAPにおじゃましました。 re …
-
-
RDSの拡張モニタリングを有効にしました
RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …
-
-
API Gatewayから直接 DynamoDBに書き込む
やりたいこと WebページでOやXを押したときに、どっちを押したかをDynamo …
-
-
JAWS FESTA 2017 Reverse X re:Birth
JAWS FESTA 2017 中四国 今年はブログタイトル「JAWS FEST …
-
-
Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定してみる
API GatewayとLambda とりあえず、どんなデータが飛んでくるのか見 …
-
-
AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
EC2インスタンスを作成する 少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS …