ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Application Discovery Serviceのエージェントを実行

      2021/09/02

本来はオンプレミスのサーバーにエージェントをインストールして、自動でアプリケーション情報などを生成して、移行の計画に役立てるAWS Application Discovery Serviceですが、試したかっただけなので、EC2で実行してみました。

当ブログを起動中のEC2インスタンスで試してみました。

どのEC2インスタンスにセットアップしたかわからなくなったら困るのでタグ付けしておきました。
対象のEC2インスタンスはAmazon Linux2です。

参照したユーザーガイドはLinux にエージェントをインストールするです。

IAMポリシー

専用のIAMユーザーを作成して、IAM管理ポリシーAWSApplicationDiscoveryAgentAccessをアタッチしました。
アクセスキーIDをシークレットアクセスキーを発行しておきました。
オンプレミスのサーバーで起動させる前提です。

AWS Application Discovery Serviceエージェントのインストール

エージェントのアーカイブファイルをダウンロードしました。

署名ファイルをダウンロードして、インストールパッケージの暗号署名の確認をしました。
Good signatureとなっているので正しい署名が確認できました。
これが不正な場合はBad signatureになります。

展開しました。

展開後のディレクトリ内はこのようになっていました。

IAMユーザーのアクセスキーとシークレットアクセスキーをセットして実行しました。

うまくいったみたいです。

エージェントの実行を確認しました。

ログを見てみます。

ホームリージョンじゃないとかそんなエラーが出力されています。

ひとまずエージェントを停止しました。

ちょっと調べてみるとAWS Migration Hubにホームリージョンという設定があるようなので設定してみます。

AWS Migration Hubのホームリージョンを確認

まず、東京リージョンのAWS Migration Hubにアクセスしました。

[設定]メニューにありました。

AWS Application Discovery Serviceエージェントの再実行

停止していたエージェントを開始しました。

ログを見てみます。

成功したようです。

AWS Migration Hubコンソールで確認する

Data Collectorのエージェントに登録されています。
ここでエージェントの状態を確認できますね。

[データ収集を開始]ボタンを押下しておきました。

アプリケーションで”WordPress”というのを作成して、検出されたサーバーを選択しました。

[Athenaでのデータ探索]を有効にしてみました。

データ収集結果を確認

サーバーの詳細です。

パフォーマンス情報です。

ネットワークもアウトバウンド送信先が自動で検出されています。

(おまけ)エージェントの設定ファイル

/etc/opt/aws/discovery/config


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

特定AWSアカウント特定リージョンのCloud9環境を削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のCloud9環境を全部削除したい …

AWS Lambdaで「Process exited before completing request」

AWS lambdaで「Process exited before comple …

CloudFormationスタックポリシーでスタック更新を防止する

CloudFormationのスタックにスタックポリシーを設定することによって、 …

ヤマムギ vol.10 (AWS)EC2モニタリングハンズオン 手順

このブログは2020/5/6に開催しました、「ヤマムギ vol.10 (AWS) …

API Gateway 作成済REST APIの定義をSwaggerの形式でエクスポート

SAMで似たようなAPIを作りたくて、エクスポートしました。 Swaggerは、 …

CloudWatchアラームをAWS CLIでテスト

CloudWatchアラームをテストするコマンドです。 –state …

Amazon CloudSearchにAWS Lambda(Python)からデータをアップロードする

このブログはゆるっとアドベントカレンダー Advent Calendar 201 …

Microsoft TeamsのIncoming Webhooksを使ってAWS Lambda(Python)からFeedlyの記事を自動投稿する

Microsoft Teamsの検証を始めましたので、Slackで自動化している …

S3バケットポリシーで特定のVPCエンドポイント以外からのリクエストを拒否しつつメンテナンスはしたい

特定のVPCで実行されているEC2のアプリケーションからのリクエストだけを許可し …

Amazon Connectから問い合わせ追跡レコード(CTR)をエクスポート

Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …