AWS Snowファミリーのジョブ作成画面を確認
使わないのですが、画面を見ておきたかったので確認しました。
Snowファミリージョブ作成
マネジメントコンソールでサービスにアクセスして、[AWS Snowファミリーのデバイスを注文]ボタンを押下しました。
ジョブタイプ選択です。
S3のインポートエクスポートだけではなく、Snowファミリーデバイスをローカルで使用するためだけの目的も選択できます。
S3へのインポートを選択しました。
配送先入力です。
日本語で入力してみました。
詳細設定です。
ストレージ最適化かコンピュート最適化、GPUから選択できます。
料金の前払い割引オプションもあります。
NFSのデータ転送も選択できるのですね。
S3にしました。
IoT Greengrass検証済みAMIをインストールすることができます。
データ暗号化のためのKMSキーと、SNSトピックに通知するためのIAMロール設定です。
ステータス通知のSNSトピックの設定です。
Snowファミリーを管理できるAWS OpsHubというクライアントツールをインストールできます。
AWS OpsHubでダウンロードしてインストールできるそうです。
今回はここまででキャンセルします。
SnowFamilyで設定するべきことがわかりました。
今回確認したのは2021年8月の東京リージョンだったので、Snowconeはまだ選択肢にありませんでした。
先日Snowconeが使用できるようになったので、またぜひ試してみたいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
EC2:RunInstances APIにリクエストしてEC2インスタンスを起動(署名バージョン4、Postman)
AWSのAPIリクエストってHTTPでもよかったですよね?って思って、確認のため …
-
-
AWS Lambda(Python)からZoom投票作成
以前、Zoomの投票(アンケート)をAPI経由で作成するというブログで書きました …
-
-
Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました
今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …
-
-
S3インベントリ設定でインベントリファイルの作成を設定
インベントリレポートファイルはオブジェクトの一覧情報です。 日次、週次で定期作成 …
-
-
ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する
何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …
-
-
AWS Toolkit for Eclipseをセットアップする
AWSでそろそろ課金がされつつありますので、夜中はインスタンスを自動停止して朝自 …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)
飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …
-
-
Amazon Location Service入門ワークショップ-マップの操作
関連記事 Amazon Location Service入門ワークショップの前提 …
-
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました
AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリア …