ヤマムギ

growing hard days.

*

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する

      2017/07/13

何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送られても受け取るメールサーバがないという場合にSESを使います。

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るために使うことが多いのでそれもあわせて書いておきます。

S3バケットの作成

まず、SESで受信したメールを格納するバケットを作ります。

作成したバケットにはバケットポリシーを次のように設定します。

  • Resourceの「yourdomain-mail」はバケット名
  • aws:RefererはAWSアカウント

SESの設定

[Domains]で [Verify a New Domain]をクリックします。

ドメイン名を入力して[Verify a This Domain]をクリックします。

TXTレコードとMXレコードが表示されるのでドメインのDNSを管理しているところでそれぞれのレコードを設定します。

(Route 53の場合はワンクリックで反映出来るボタンがあったかと思います)

登録したDNSレコードの反映が確認出来ると[pending verification]から[verified]になります。

ルールセットを設定します。
[Create Rule]をクリックします。

Recipientsにドメインを入力します。

Actionsを次のように設定します。

  1. S3 先ほど作成した S3 bucketを設定します。
  2. Stop Rule Set

[Rule Name]を設定して [Rule position]にを設定します。

ACM(AWS Certificate Manager)で証明書の取得

今さらいわずもがなですが、無料です。

[証明書のリクエスト]をクリックします。

ドメイン名を入力して[確認とリクエスト]をクリックします。
ワイルドカードも使えます。
そして無料です。

すると、先ほど設定したSESのS3バケットの何通かメールが届いています。
ドメイン名のwhoisで登録されているメールアドレスと他、admin@yourdomain.comとかwebmaster@yourdomain.comとかといったアカウントに自動送信されるので、それらがすべて届いています。

S3に届いているテキストファイルをダウンロードするなどして開いて、Approve用のURLを探してブラウザで開きます。
[I Approve]をクリックします。

証明書が[検証保留中]から[発行済]になって使えるようになりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , ,

ad

ad

  関連記事

EC2にSystems MangerからCloudWatchエージェントをインストール

CloudWatchエージェント EC2の標準メトリクスでは収集できないメモリの …

AWSアカウント ルートユーザーのMFAが使えなくなったので復旧

AWSのルートユーザーどころか、MFAが使えるログインすべてが使えなくなって焦り …

T3.nanoで仮想メモリ割当をユーザーデータで実行する

T3.nanoはメモリがだいたい500MBです。 実行する処理によってはメモリエ …

CloudFormationドリフト検出

CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。 CloudF …

Amazon Pinpoint Workshopの1(Eメール)

Amazon Pinpoint Workshop ここ数年、AWS re:Inv …

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …

CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました

Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …

Amazon Becrock Nova Pro, Liteを校正目的で比較モードを試しました

書籍執筆の誤字脱字チェックと校正をしてもらうためにNovaを検討しています。 N …

boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する

S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …