ヤマムギ

growing hard days.

*

「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました

   

2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました!

いつも素敵な会場ご提供のR3インスティテュートさんのgusuku Ashibinaa Osakaで開催でした。
Ashibinaaとは「遊び場」という意味だそうです。

「Vonageとkintoneで顧客接点を最適化しよう」

株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ エバンジェリスト: 高橋克己さん

□い芸人の高橋さん。
赤い芸人から次は色にするよりもどんな色でも入るようにと、「□い芸人」としたそうです。
高橋さんがkintoneを好きな理由は、REST API、JavaScript API、Webhookがあるから。
そしてVONAGEとも組み合わせでAPIエコノミーな世界へ。

よく言われるDXの効果として、「業務効率化」「情報可視化」などがあるが、それだけでは足りない。
「コスト削減」「売上/利益向上」「ウェルビーイング」が必要。
このような本質的なDXを実現するためにVonageと組み合わせて作ったのが、kintone架電プラグイン。
架電リストから効率的に架電を実現する。

電話をkintoneから発信して、通話時間や電話での録音データを文字起こししてkintoneフィールドへ記録する。
かけ間違いがなくなる。
電話の記録と売上などの関係を分析できる。

VonageにはVoice APIという音声認識機能もある。
In-App Voiceでブラウザを電話として扱っている。
認証のためのVerify APIや、監査向けの管理向けのAPIもある。

Voice APIなどアプリケーションで主に使用するAPIがコミュニケーションAPI。
AI Studioでドラッグ&ドロップにより電話のフローを作ることもできる。

Vonageは「ボネージ」と読むそうです。
ネジで覚えれば良い!なるほど!

導入事例紹介:「Vonage Verify AP導入の背景や決め手」

コープきんき事業連合 マーケティング企画部 インターネット事業グループ
マネージャー 楠本 慎一郎さん

生活協同組合のコープきんきさん。
生活協同組合は消費者1人1人が出資して組合員となって利用する。
コープきんきさんは7つの生協事業が集まっている連合。

eフレンズという宅配事業ECサイトがある。
そこに対してIPAから「登録時の認証について秘匿性が低い」という指摘があった。
もともと組合員コードと電話番号の2つでECサイトへの登録をしていたが、両方とも情報として秘匿性が低い。

電話番号に対してSMSを使って2段階認証を実装することにされた。
そして開発ベンダーの提案でAmazon Pinpointで実装しようとしたが、コスト的にあわなそうだった。
展示会でVonageを知られて、利用コストと開発負荷、運用コストが低いVonageを採用された。

LT: 「VonageコールセンターとLINE通知メッセージを利用したコールセンター構築についての構想」

株式会社LINEヤフー 鈴木敦史さん

LINEメッセージは電話番号で重要性の高いメッセージをユーザーに通知するサービス。
佐川急便さんから来るメッセージなど。

Vonageに電話がかかってきたら、そこからLINEメッセージを自動で呼び出すこともできる。
他社電話API+SMSよりもVonage+LINEメッセージのほうがコストは低いかも。

例えば予約システムに対して、リマインダーや不測な事態の連絡を自動化して効率化できるかも。

LT: 「How to -1.0」

痛快技術株式会社 田中雅也さん

VONAG KWCに契約されてきた田中さん。
契約申し込み時に知られたTipsを発表されていました。

感想

Vonageを使うことで、開発負荷を下げ、運用負荷が下がるという、SaaS、マネージドAPIサービスのメリットがあります。
「作らず選んで使う」そのための選択肢として、何ができるかと使い方をもっと知っておく必要がありそうです。
あと、利用料金が従量課金で安価なのもポイントになりそうです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10

練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …

Windowsでの自動化について考える会に出席させていただいた

2015年2月21日 土曜日 詳細はSlideShareの資料を確認してもらえれ …

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/4

本日は継承をどっぷりと。 一気に詰め込んで正解だったかも。 いつものごとくマーク …

「JAWS-UG朝会 #20」に参加しました

恒例のラジオ体操からっ! はじめてのEKS Kubernetes案件 勉強方法 …

ヤマムギvol.15 AWS Codeサービスのデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ3日目です。 85名さんもの …

再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~

8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。 …

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきま …