ヤマムギ

growing hard days.

*

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

   

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました。

会社紹介

Ubie

症状検索エンジンアプリユビーと医療機関向けユビーAI問診を提供されているUbieさん。
個人は早期受診、早期発見ができない、医療機関は最新の医学情報すべてをキャッチアップし続けるのは難しい。
これらの課題をそれぞれのソリューションで解決されている。
ユビーは症状から対処法や情報提供と医療機関の検索ができる。
ユビーAIは参考病名やエビデンスを提供し、医師の業務改善につなげている。

SmartHR

Employee First「すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために」をビジョンに掲げてサービスを提供されている、
企業組織の労務管理、人事データベース、人材マネジメントをサポートされている。
テレビCMで発信されているメッセージどおりのプロダクトですね。

パネルディスカッション

ユビーさん。
ちょっとしたむくみから死にいたるような難病もある。
でもそれを発見するまでに20年かかってしまうケースもある。
そのようなケースを早期に発見するきっかけになる。
Ubieの社員さんには医師もおられる。

私も突発性難聴や蜂窩織炎になってことがあって、「自分の体は自分が1番わかっている」は本当にそうなんですけど、医療や病気の知識がないから体の状態はわかってても、なぜそうなのか、このままどうなるのか、どうしなければいけないのか、はわからないんですよね。

BtoCとBtoB両方のソリューションを展開されている。
全員が全体をカバーする必要はないけそ相互理解はもちろん必要と。

SmartHRさん。
最初は数百人、数千人の企業さん、人事部門が専門性をもっていない企業さんが利用されていたりしたが、今は数万を超える社員さんがいる企業も使われている。
それにより想定していない使われ方やフィードバックもあり、それをソリューションとしてプロダクトとして、サービス提供されている。
だからといって個別カスタマイズは基本されない。
イレギュラーをイレギュラーとして対応するのではなく、レギュラーにするということですね。
その役割がプロダクトマネージャーの役割ですね。
プロダクトトマネージャーがいない企業ではこの判断を誰もしないまま、イレギュラーな個別対応が増え続けて、業務時間のほとんどがイレギュラー作業に忙殺されるってことも起こりますね。

そしてユビさん。
医療機関とのマッチング、治療とのマッチングをさらに進めていかれる。
そして、健康記録をユビーにためてもらって、今後の治療にも役立てるように、生活者と長くつきあうプロダクトに変化しつつある。

最後にSmartHRさん。
誰もが仕事にストレスを感じずに効率よく仕事ができる世界を目指されている。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …

AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS

AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。 YouTube配信でした。 マル …

Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した

Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …

Salesforce WorldTour Tokyo 2018で、つながる世界の熱気を感じた

去年はたしか芝公園の方だったかと思いますが、今年はビッグサイトです。 数千人レベ …

Developers Summit 2018 「Building Real-time Application With AWS AppSync 〜GraphQLの始め方〜」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

実録 JAWS DAYS 2017 ~RoadTrip,スタッフ,ハンズオンメンターで参加しまして~

今年もJAWS DAYSにいってまいりました。 RoadTripの話 去年に引き …

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大 …

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …