AWS Global Acceleratorでアクセラレーターを作成する
2021/10/02
バージニア北部、東京、大阪のEC2インスタンスをエンドポイントにして作成してみました。
目次
アクセラレーターを作成
名前を決めてStandardで作成しました。
リスナーは80ポートのみにしました。
対象にする3つのリージョンを指定しました。
各リージョンのEC2インスタンスを選択しました。
作成すると、DNSと2つのIPアドレスが付与されました。
各EC2インスタンスは起動しているリージョンがわかるように以下のユーザーデータを設定して起動しています。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
#!/bin/bash yum -y update yum -y install httpd systemctl enable httpd.service systemctl start httpd.service AZ=`curl --silent http://169.254.169.254/latest/meta-data/placement/availability-zone` cd /var/www/html echo $AZ >> index.html |
確認
自宅(大阪)からGlobal AcceleratorのDNSにアクセスすると、ap-northeast-1aが表示されたので東京にルーティングされたようです。
各リージョンに別のEC2インスタンスを起動して、curlコマンドで確認しました。
バージニア北部 -> バージニア北部
東京 -> 東京
大阪 -> 東京
となりました。
大阪は東京とあんまり変わらないんでしょうね。
中四国とかからだったら大阪リージョンにルーティングされたのでしょうか。
試せませんが。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Personal Health Dashboardのパブリックイベントの記録
東京リージョンで発生したので、スクリーンショットを取っておいたので記録しておきま …
-
-
Lambda関数からAWS Systems Managerパラメータストアの値を取得して更新する
Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する だと、Lambdaのエイリアスと …
-
-
Aurora Serverless Data APIを有効にしてLambdaからクエリを実行
Aurora Serverless作成 MySQLを作成しました。 作成時にDa …
-
-
Amazon Linux にnodejsとmongoDBをインストールする
EPEL リポジトリを利用してnodejsとnpmをインストールする [bash …
-
-
API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録する
Amazon API GatewayのアクセスログをCloudWatchに記録で …
-
-
AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+Pythonによって生成されるもの
勉強会のデモで、AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+ …
-
-
EC2インスタンスを必要最小限のパラメータでCLIとSDKから起動する
EC2インスタンスをCLIとSDKから起動するデモで、パラメータを必要最小限にし …
-
-
別アカウントのVPCからAWS PrivateLinkを使う
VPC エンドポイントサービス (AWS PrivateLink)を参考にしまし …
-
-
WordPressの年ごとのブログ投稿数を調べるSQL
毎年年末に使いそうなのでメモです。 [crayon-684be0bcbfbcf2 …
-
-
IAMアイデンティティセンター(IIC)のList Assignment APIを確認しました
やりたいことは、IAMアイデンティティセンター(IIC)のユーザー名をキーにして …