Microsoft TeamsのOutgoing Webhooksを使ってAWS Lambda(Python), Amazon API Gatewayとbot
Microsoft Teamsの検証その2、Slackで実装しているbotも対応してみよう、ということで。
構成はこちらです。
目次
AWS Lambda
LambdaのコーディングなどはこのへんのSlack向けの記事を見てください。
docomo Developer supportの 雑談対話APIから自然対話APIへ移行しました
slackのbotに天気を教えてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)
slackのbotにWikipediaを調べてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)
Slackのときと違うのはリクエストeventのユーザー名を取得するときはこうでした。
1 2 |
user_name = event['from']['name'] |
そして、レスポンスにtypeを含める必要がありました。
1 2 3 4 5 6 |
payload = { 'type': 'message', 'text': msg } return payload |
Amazon API Gateway
APIGatewayは作って、POSTにLambdaを設定して、デプロイした、だけです。
TeamsのOutgoing Webhooksの設定
botを使いたいチームを選んで、[アプリ]をクリックしました。
右下の「送信Webhookを作成」をクリックしました。
botの名前を任意で設定します。
botを呼び出すときにはこの名前にメンションします。
コールバックURLにAPI GatewayでデプロイしたAPIエンドポイントURLを設定します。
アイコンは著作権に触れない程度に手書きしたアイコンを設定しました。
出来た!
雑談の他には天気やWikipediaで調べ物をしてくれます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
S3バケットポリシーでクロスアカウントのPrincipalについて確認
確認したこと ドキュメントではこちらで確認しました。 AWS JSON ポリシー …
-
-
AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認
AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロ …
-
-
kintoneでEveryoneに権限が設定されているアプリをAWS Lambdaで一括チェックする
こないだ、kintone Cafeでユーザーが自由に作成している環境だと、どんな …
-
-
S3リクエストメトリクスをプレフィックスを指定して有効化
検証でどのリクエストがどれぐらい発生しているのか、さっと知りたくなったので、特定 …
-
-
AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ
2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …
-
-
AWS AmplifyでTodoアプリを作るハンズオンをやってみました
【お手軽ハンズオンで AWS を学ぶ】AWS Amplify で Todo アプ …
-
-
Cloud9でSAMローカルテスト
せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …
-
-
Cloud9環境を共有した際の環境認証
Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …
-
-
Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました
※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …
-
-
AWS License ManagerでAMIからインスタンスの起動を制御
EC2 Image BuilderでRocket.ChatのAMIを作って起動テ …