ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CLIでS3マルチパートアップロードを確認

   


AWS CLI を使用して、Amazon S3 にファイルをマルチパートアップロードする方法を教えてください。に記載の方法を確認しました。
レスポンス値をそれぞれ確認したかったので実行しました。
記録として残します。

AWS CLIでマルチパートアップロードを実行

環境はCloudShellです。
約13MBのlarge_file.zipを次のコマンドで2つに分割して、large_file.001とlarge_file.002として保存しました。

それぞれ6.5MBぐらいになりました。

マルチパートアップロードの開始

create-multipart-uploadを実行しました。

UploadIdが返されました。
この後のコマンドで使いました。

パートのアップロード

ETag(エンティティタグ)値が返ってきました。

2つ目のパートも無事アップロードできてETag値が返ってきました。

パートのリストを確認

リストが返ってきました。
ここでもパートのETag値が確認できました。

ETag値のコンパイル

各パートのETag値とパート番号をJSONファイルに書き込みます。
fileparts.jsonという名前で作成しました。

マルチパートアップロードの完了

マルチパートアップロードが完了して、1つのオブジェクトとして作成されました。
2つのパートでしたので、ETagの後ろに-2 がついています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Step Functions まずはパラレルでLambdaを並列実行してみました

複数のlambdaの実行制御をLambdaでやってましたが、その部分をStep …

Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定

Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …

RedmineをELB(ALB)でAutoScalingグループへ負荷分散

高可用なRedmineを作るためのELBの設定です。 高可用なRedmine R …

AWS Lambda(Python3)でSelenium + Chrome Headless + でwebスクレイピングする

インターネット上に公開されている情報をDynamoDBにつっこみたいだけなので、 …

AWSアカウント内のLambda関数を削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定のAWSアカウントの特定リージョンのAWS Lambda関数を …

S3 Intelligent-Tieringで高頻度階層(FREQUENT)に戻る「アクセス」にS3 SelectとGlueクローラーが該当するのか確認してみました

ユーザーガイドのS3 Intelligent-Tiering のしくみには、「低 …

AWS Savings Plansを検討しました

今、個人でAWSアカウントを7つ使っています。 Savings Plansが使え …

Well-Architected Tool レンズヴァージョンアップ

当ブログのWell-Architectedレビューを久しぶりにやろうと思い、We …

S3インベントリ設定でインベントリファイルの作成を設定

インベントリレポートファイルはオブジェクトの一覧情報です。 日次、週次で定期作成 …

「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました

第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …