ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG 名古屋 LT未経験者にも登壇して貰いたいLT会」に参加しました

   


SOA-C02を受験してみて

アイレットの大木さん

一回目不合格となったけど19日後の再受験で合格された。
試験ガイドの読み込み大切ですよね!
アソシエイト試験の中で一番成長を感じた試験とのことでしたので、普段のロールにもよるとは思いますが、何を受験されるか迷われてる方はご参考にされてみては。

S3からオブジェクトをCMKで暗号化して沼にハマった話

アイレットの鈴木さん

CloudTrailログをCMKで暗号化していて、データダウンロード時にKMSの権限エラーになられた。
結果としてはConditionで送信元IPを制限していたので、NotPrincipalでViaServiceを除外されたと。
もう少し構成を詳しく聞きたいので後で聞けたら聞こう。

自然言語サービスAmazon Comprehendについて

@miso_takuさん

疑似親友LINE Botを作られた。
ポジティブなら共感、ネガティブなら励ましなどしてくれる。
ネガポジをComprehendで判定などに使用されている。

BLEAで異常検出と通知を実装して、インシデントの訓練まで行ってみた

高木さん

BLEAはBaseline Environment on AWS。
Githubで公開されている実装ソリューションなんですね。
セキュリティベストプラクティスに基づいて、通知などControlTowerのガードレールを補強してくれる仕組みがありそうです。

BLEAもそうですが、guard-duty-testerなど知らなかった情報をたくさん知れたので嬉しかった。

CloudFormationアンチパターンのお話

アイレットの黒野さん

ドリフトをひろってテンプレートを更新するのは大変だから、直接変更するならCloudFormation側での管理は捨てるとのこと。
潔いですね。
初回構築だけ使用するってのもありっちゃありですね。

クロススタックリファレンスもやりすぎるとExport値を参照するだけで大変になったとのこと。
なんでもやりすぎは大変ですね。

セキュリティグループ Tracked/Untrackedの違い知ってますか?

すえぞうさん

そして追跡状態の場合にはルールを変更してもすぐには追跡状態は続いているので、即時隔離したいときは注意が必要。

AWS IoT CoreとNode-REDの連携のお話

ueponxさん

普段はお仕事で違うプラットフォームを触っておられてAWSはEC2、S3の経験があるueponxさん。
AWS上にNode-REDを構築しようと思ったけどやめて、AWS IoT CoreとラズベリーパイのNode-REDを連携してみることにされたそうです。
そして無事連携できて、どのような手順で実現したかをお話されてました。

とびこみの森さん

CloudFrontはグローバルなのでなのか、CloudFormationには含められなかったと。
ふむ。IAMロールは作れるんですけどね。
Route 53とかどうなんだろ。このあたりまた確認しておこう。

スマートフォンを交換したらルートアカウントのMFAデバイスを無効化にすることになった話

かちさん

時間調整のためにdraw.ioで構成図を書こうというデモもされてました。

久しぶりにLT会に参加してみて、幅広くたくさん勉強できて楽しかったです!!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

『JAWS-UG 名古屋 セキュリティ勉強会』に参加しました

初心者向けAWSの守り方 JAWS-UG名古屋 森さん 初心者向けということで、 …

ヤマムギvol.19 EC2のLinuxでファイル操作(S3, EFS)のデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ7日目でした。 ご参加いただ …

「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました

SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (2)LambdaからSlackへ通知する2

作る部分 この部分のLambdaを作成します。 手順1でSlackのIncomi …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …

「四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-」に参加しました

徳島サテライト会場 今年の四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-は …

Java SE 7 Silver受験直前 練習問題総確認 2015/2/14

カーリング中継見ながら、iTunesシャッフルでかけながら、練習問題。 集中って …

ヤマムギvol.15 AWS Codeサービスのデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ3日目です。 85名さんもの …

「INEVITABLE ja night #7 コネクティッド社会に向けた不可避な流れ」で課題を持ち続けることの大切さを再認識した

INEVITABLE ja nightに参加しました。 今回特に思ったことは、 …