ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「LLMで切り拓く完全自動運転の道、エンジニアが創るクルマの未来」を見ました

   

チューリング株式会社 取締役CTO 青木 俊介さん

「ハンドルがない乗用車」の販売を目指されている、AIとソフトウェアから新しいクルマを開発されているTuring株式会社さん。

とりまく環境

「日本は製造業、ものづくりに強いけど、情報/ITの変化で負けてきた。
車はまだ負けてない。
時価総額ではTESLAに負けている。
日本の基幹産業である車産業の危機なのではないか。」

ソフトウェアアップデートによって進化していく車と、進化しない車なら進化する車に乗りたいですね。
新しい機能はハードウェアにも実装しないといけないから、iPhoneみたいに新しいモデルが出るたびに買い替えるには高価すぎますね。
でもハードが古くなっていってもソフトウェアだけでのアップデートでも嬉しいですね。
位置情報とか盗難防止、音声認識はデフォルト装備してほしいです。
今乗ってる車がアシスト機能はあって、高速道路ならほぼ自動運転してくれてます。
一般道は信号検知とか左折巻き込み確認とかまだ難しそうですね。

自動運転とLLM

「自動運転はアルゴリズムだけで対応するには限界がある。
複雑な交通標識、かもしれない運転、外部コミュニケーションなど高度な理解が必要。」

「『あなたはエキスパートなドライバーです。
この状況に対してどう運転しますか?』
などのプロンプトを渡すと的確な答えが返ってくる。
それを自動運転に組み込む。」

アルゴリズムだけで対応できなかったものを、LLMで越えていくんですね。
信号も標識も今のままじゃなくて、座標や位置情報に対してクラウド上で制御して、そこと物理の車がやり取りするとかにならないですかね。

画像モデルと言語モデルを統合するライブラリHERON(https://github.com/turingmotors/heron)を開発されている。

「Llama2-70Bの学習コスト 172万GPU時間をクラウドで10億円」

クラウドで一時的な機械学習でモデルを生成しよう、はよくある話ですが、それでも学習コストがすごいですね。

「LLMの推論は時間がかかる」

外部状況の変化にLLMはすぐはレスポンス返せない。
APIのレイテンシーとエッジのスループットが課題となる。
ネットワーク通信ももちろん必要だけど、ダメな地域でも走れないといけない。
なので、エッジだけで動かすことも必要。
課題はあるけど、何か突破口になるような動きになるといいですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました

2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,S …

「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました

今日は千葉支部におじゃましました。 re:Invent2020振り返り 〜はじめ …

「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました

土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …

「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行きました

ウフルさん主催の「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行ってきま …

「JAWS DAYSに行きたくても行けなかった人に捧ぐ!AWSユーザーが教えてくれるAWSにまつわる最新事情」で運営と発表をしました

JAWS DAYS 2017のre:Capを大阪で開催しました。 JAWS DA …

Developers Summit 2018 「Building Real-time Application With AWS AppSync 〜GraphQLの始め方〜」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

Windowsでの自動化について考える会に出席させていただいた

2015年2月21日 土曜日 詳細はSlideShareの資料を確認してもらえれ …

「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた

DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …

実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~

2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …