ヤマムギ

growing hard days.

*

2018年もありがとうございました

      2018/12/29


今年も皆さまありがとうございました。

ということで、まだもうちょっといろいろやるつもりではありますが、
仕事も締まりましたので、公私ともにアウトプットの振り返りをしておきたいと思います。

ブログ

  • 投稿記事数 111
  • セッション数 128,582
  • PV 154,259

これはまだもう少し増えるかもですが、去年に比べて1.8倍ぐらいのPVになりました。

コース

  • 実施日数129日
  • 実施コース数 71コース
  • 受講された皆さま 970名さま

対象

  • Architecting on AWS
  • Developing on AWS
  • AWS Technical Essentials 1/2

いやあ、本当にたくさんコース実施させていただきました。
970名の皆さまの課題やその先の課題の解決につながることを心の底から願っております。

セミナー登壇 6回

  • 4/11 スモールスタートから始める、オンプレミスからAWSへの移行のポイント in 東京
  • 7/2 スモールスタートから始める、オンプレミスからAWSへの移行のポイント in 東京
  • 7/9 スモールスタートから始める、オンプレミスからAWSへの移行のポイント in 大阪
  • 7/17 スモールスタートから始める、オンプレミスからAWSへの移行のポイント in 名古屋
  • 8/31 KYOSO / AWS Cloud Express Roadshow in 京都
  • 9/20 トレノケート / AWS Cloud Express Roadshow in 名古屋

仕事としてのイベント登壇も今年から初めてでした。
今だったら自分はどう解決したいか、という視点でお話させていただきました。

来年も何件かイベント登壇のお話をいただいておりますので、数時間、数十分ではありますが、参加された方に何か価値を届けられればと思います。

勉強会登壇 7回

  • 3/10 JAWS DAYS 2018 Lunch Time Session
  • 3/28 MasterCloud-Alexa makes the world a better place-
  • 5/16 トレノケ雲の会 mod.1「雲をつかむ」
  • 5/17 M570他 トラックボールマウスの会
  • 8/29 トレノケ雲の会 mod.2「雲の通ひ路」
  • 9/21 PCNW 徹底討論!情シス必要・不要論~これまでの情シスと明日からの情シス~
  • 11/3 JAWS FESTA 2018 Lunch Time Session

初のランチタイムセッション。
これ実は憧れでした。
会社としてコミュニティイベントのサポーターになって、ランチタイムセッション登壇ってしたかったんですね。
JAWS DAYS 2019でもサポーターとして会社からも応援します!

MasterCloudやPCNWでも登壇させていただきました。
これは今年のおつながりで、お話をいただきました。
両方とも手をあげてLTやったことがきっかけでお話いただきましたね。
自分が、やっていることや、やってきたことをアウトプットしたことが、いろんなことに繋がりました。

勉強会LT 12回

  • 1/20 JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS
  • 1/23 MasterCloud #9 新春クラウドLT大会
  • 3/9 JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭
  • 3/29 RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA
  • 4/26 クラウドはもっとコスト効率良く使い倒せる!MasterCloud
  • 5/18 さるる勉強会 with Serverworks
  • 6/12 クラウドの未来!これから半年のクラウド発展予想!!-MasterCloud
  • 6/18 IoT縛りの勉強会/SIer主催 SIerIoTLT vol9@サポーターズ
  • 8/24 SUMMER JIMAN JAM 2018
  • 9/1 JAWS-UG 四国クラウドお遍路 2018 クラウドについて共に学び活かそう
  • 12/17 トレノケ雲の会 mod.3「雲の上だヨ!全員集合」
  • 12/19 平成最後のIT忘年会 〜TECH×CHORUS NIGHT Vol.12〜

結果的に平均月1ペースぐらいになりました。
LTって手をあげないとできないし、手をあげればできるんですよね。
なので時間的な問題ももちろんあるとは思いますが、手を上げたほうが絶対にいいです。

勉強会スタッフなど運営

JAWS-UG

DAYSにはじまり、Festaに終わり、そしてまた次のDAYS。
ほぼ毎週、JAWS-UGの年間イベントのミーティングや対応をしている気がします。
これだけ集中するのも珍しい年でした。
来年のDAYSまであと2ヶ月!がんばります!
大阪支部、行けないときもあったけど、行けるときに受付とか手伝えてよかった。
IoT関西は行けなかったのが今年の心残り。

kintone Café

大阪開催の何回か参加できたのと、会場提供を1回できたのは嬉しかったです。
なかなか開催日程と自分の都合があわなかったりするのですが、来年も絡んでいきたいです。
業務改善の現場のお話ってやっぱりkintoneなんですよね。

JP_Stripes

今年は東京のJp_Stripesもお手伝いさせていただきました。
勉強会としては課金にまつわる事例が多いので、非常にリアルなお話がいつも聞けます。

Master Cloud

こちらも今年からお手伝いしています。
企画から当日運営まで、みんなが意見出し合ってやっている姿が印象的でした。
行けない日もありましたが今後もお手伝いさせていただきたい。

トレノケ雲の会

所属会社で立ち上げた勉強会です。
でもハイヤリングや集客を目的としたものではなく、来てくれる人たちになんらかの価値を持って帰ってもらうと思ってます。
ギブ&ギブで考えてます。
コミュニティや勉強会を会社の身近なところで触れてみようということと、
外の世界に触れながらアウトプットもしていく、これを会社ベースで駆動していくことで何か生まれないかなあと思ってます。

Pointing Device User Group

M570トラックボールマウスが好きな人たちで集まってみました。
想像よりも面白かったので、幅を拡げてやっていきたいなあと思ってます。
来年はなんとか2回目を開催したい!

ヤマムギ

2018年はとうとう開催できませんでした!
振り返ると悔しい。
2019年は絶対に開催する!
テーマは決めてないけど何かハンズオンをします!!

The八番街

所属しているバンドです。

  • ドラムのやぶ結婚式2次会
  • AUTUMN LIVES KIRA-TUNE Vol.1

なんとか2本演れました。
来年はもっとやっていきたいですね!

来年はもっともっとアウトプットしたいです!

今年は本当にみなさまありがとうございました。
来年はとれのCATともどもよろしくお願いいいたします。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「kintone Café 大阪 Vol.17 〜 kintoneと連携するスマホアプリを作ってみよう! 〜」会場スポンサー初体験!

kintone Café 大阪で弊社の会場を使ってもらいました。 この会社に来て …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

JAWS DAYS 2018で初めてのランチタイムセッションをやってみました

日本のAWSユーザーグループはJAWS-UGと言います。 JAWS-UGでは年に …

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2021初鰹編」に参加しました

抗体検査陰性、マスク、手洗い、うがい、検温、出入り時の都度アルコール除菌、定期的 …

Alexa Day 2018で「Alexa Skill Contest」を聞きました

Alexa Day 2018のラストセッションは、「Alexa Skill Co …

Salesforce WorldTour Tokyo 2018で、つながる世界の熱気を感じた

去年はたしか芝公園の方だったかと思いますが、今年はビッグサイトです。 数千人レベ …

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました。 オプティマイザー、G …

「四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-」に参加しました

徳島サテライト会場 今年の四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-は …

「今できないことだとしても、やるべきことをやっていく」『挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained.』読書感想

「挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing …