「MasterCloud-Alexa makes the world a better place-」で登壇しました
2018/07/16
クラウド全体を扱う勉強会MasterCloudのAlexaの会で登壇してきました。
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
目次
Alexa makes the world a better place ~Alexaでもっと世界をより良い場所へ~
スカイアーチ松田さんから本日の基調講演です。
VUIのデザイン難しいですね。でも大変だけど、ユーザーにとってなにが大切かを見てシンプルに考えていくと言っておられた。
ふむふむ。シンプルに考えることがキーですね。
アメリカでは教育系が多いそうです。
日本と違って地理的に離れているからそもそもeラーニングの規模が違いますもんね。
VUIはeラーニングを一方通行ではなくて双方向に出来ると思うのですね。
AlexaでスマートホームをDIYする
次は市川さんからAlexaでスマートホームをDIYするお話です。
ないものは作ってしまえってやつです。最高です。
物理が動くと楽しいですよね。
企業オフィシャルのAlexaスキルのプランニングはじめました
25分もらっていたのを勘違いして20分で収めようとしてかなりコンパクトにまとめてしまいました。
ここでした話は進捗すれば続きや結果どうなったかを話せると思うので、そこで具体的に詳細部分もお話できればと思います。
Storylineでデザインする心地よい会話体験
続いて吉田さんからStorylineを使っての対話モデルの実装についての話。
音声デザインガイドの話や、自動応答システムを作るのではない、という話は、VUIの開発を誤った流れにしないように影響を与えられていると思う。
私もそれに気付かされた一人でありますし。
それにしてもStoryline。ここでもノーコードなんですね。
出来るか出来ないかよりもやるかやらないかな世界に変わりつつある。
LT
LTお一人目はMakikomiTigerの北川さん。
Alexaニュースとかちゃんとチェックしようぜ、というここでも基本に気付かされる。
お二人目はマイクの持ち方がエモい新井さん。
「店員さん、店員さ〜ん」面白いじゃないすか #mastercloud
— やました (@yamamanx) 2018年3月28日
まあ、面白いけど「あれがAlexaの実力だと思われたくない」というのはよく分かりました。
最後のLTは元サウンドエンジニアの堀岡さん。
SoundTechとかMusicTechとかって、VUIとの接点がきっとありそう。
そんなことを思いながら聞いてました。
そして懇親会スポンサーのForkwellさん。
ありがとうございます!
会場スポンサーのsansanさん。
ありがとうございます!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Salesforce WorldTour Tokyo 2018で、つながる世界の熱気を感じた
去年はたしか芝公園の方だったかと思いますが、今年はビッグサイトです。 数千人レベ …
-
-
kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました
kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …
-
-
Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …
-
-
「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました
CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …
-
-
「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました
内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。 …
-
-
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ編で発表しました
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ 編に発表参加し …
-
-
Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した
Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …
-
-
AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです
ふと、メールが届きました。 なんでしょうね。 いきなりリンクを踏むのもあれなんで …
-
-
「四国クラウドお遍路 2022 -ノーコード時代の今だからこそ地方のクラウド活用再入門-」に参加しました
高松の香川大学で開催された「四国クラウドお遍路 2022 -ノーコード時代の今だ …
-
-
「gusuku Meetup OSAKA Vol.1」に参加させていただきました
前回のkinotne Cafeの懇親会でふと言った「gusuku Meetupっ …