ヤマムギ

growing hard days.

*

「Engineering Productivity Meetup #2 in 大阪」に参加しました

      2024/04/10

AWS SSOのしくみを AWS IAM Identity Centerへ移行したはなし

@naotamaさん

以前はAzure Entra IDをIDプロバイダーとして、入口になるAWSアカウントのIAMに設定して、IAMロールを引き受けてそこからほかのAWSアカウントのIAMロールによるクロスアカウントアクセスで、シングルサインオンができるように運用されていたそうです。
それらをIAM Identity Centerへ移行されました。

kintoneからAWSアカウント使用の申請があった際に、Azure Entra IDをIAM Identity Centerへ権限セット割り当てとともにGitHub ActionsとTeraformで自動設定されている。
aws sso loginでブラウザが開けない環境では、–no-browserオプションを使用されていますが、こういった仕組みも以前は自前で開発されていたそうです。
目的にあったマネージドサービスを使うことで、自前で開発する仕組みが減って、運用やメンテナンスも楽になりますね。

Codespacesを使って爆速で環境構築を終わらせよう

@akrさん

GitHub Codespacesはクラウドコンテナで実行されるVisual Studio Code。
リポジトリから直接ブラウザでCodespacesの開発環境を開ける。
環境にはランタイムもあるので、ローカルでのテストも実行できる。

使うことで開発端末の性能差や環境の差分を減らすことができる。

Blue/Greenデプロイの導入による運用フローの改善

@daichiさん

Blue/Greenデプロイの導入による運用フローの改善~Googleスライド~

以前はECSローリングアップデートを使用されていた。
Blue/Greenデプロイにされて改善された。
ローリングデプロイの際は、リビジョンを把握しておかないといけない、1リリースで3分の時間がかかる、切り戻し作業の手順(リビジョンを戻す)が手作業でミスにつながる、などの課題があった。

Blue/Greenデプロイへの切り替えで大変だったのは、ECSサービスで後からデプロイをデフォルトからCodeDeployに変更できなかったので、ECSサービスを新たに構築して、ALBのターゲットグループに追加、加重ルーティングをして徐々に切り替えた。

GitHub Actions, CircleCI, TerraformなどとCodeDeploy、ECSを組み合わせたパイプラインを構築されている。

OSSのリリース作業をなるべく簡単にする

@Kesin11さん

依存関係のアップデートを自動化できるツールにRenovateDependabotがあるらしい。

破壊的変更時にメジャーバージョンアップ、後方互換があればマイナーバージョンなどがセマンティックバージョニングの考え方。
なので破壊的変更がわかることが必要。
そのための方法としてコミットメッセージに規則性をもたせたり、コミットラベルによってわかるようにする。
これらの自動化をしてくれるツールもある。
goreleaser, algonia/shipjsが一気通貫型。
一部自動化がrelease-drafter, sungumu/tagprなど。
言語に依存するツールよりも依存しないツールが使いやすい。

Four keys改善の取り組み事例紹介

@KenjiKawamotoさん

Four Keysは、開発チームのパフォーマンスを計測する4つの指標とのこと。
リードタイムの改善にフォーカスした発表をされてました。
リードタイムはコミットからデプロイまでの時間。

  • PRを小さくする
  • ペアプロ、モブプロを行う
  • チームでPRポリシーを作り守る

PRを小さくしてレビュー速度を高める。
小さい変更がリードタイムを早くするはほんとそうですね。
まとめた更新は多くの弊害を生みますね。
ペアプロ、モブプロで齟齬や後での大きな手戻りを防ぐ。
GameDayとかでもチームでメンバーがばらばらに取り組むよりも、ドライバー決めてみんなで取り組んだほうが進捗や課題が表面化しやすくて、結果早くなりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「Kubernetes(k8s)導入とその後」を聞きにCTO Meetupというイベントに来ました

CTOではないのですが、参加者要項に「Kubernetesを知りたいエンジニア」 …

「Einsteinボット構築体験ハンズオン」でボットをノーコードで構築した

Salesforce World Tour Tokyoで基調講演の後、最近のニー …

「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきまし …

Alexa Day2018で「Alexa連携デバイスクラウドを構成するAWS ソリューション」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する

作る部分 Step Functionsでこれまで作ったLambdaの実行制御をし …

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …

走った!しゃべった!呑んだ!JAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子会 特別合同企画〜

先日のJAWS DAYS 2016 re:cap 〜JAWS-UG大阪&関西女子 …

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. 6 — Stripeの使いドコロを知る」に行ってきました

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. …

「JAWS DAYSに行きたくても行けなかった人に捧ぐ!AWSユーザーが教えてくれるAWSにまつわる最新事情」で運営と発表をしました

JAWS DAYS 2017のre:Capを大阪で開催しました。 JAWS DA …

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …