Alexa Day 2018で「kokexaの話」を聞いてきました
2018/02/17
スピーカーはサバワ坂本さん
これは、私、山下の勝手な印象とか思い込みですが、坂本さんは持ち前の雰囲気で、サーバーレスとか実装を簡単にやってしまう印象があって、なのでそのへんの空気感でお話が聞けるかなと思いまして。
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
目次
こけし部とは
社内部活動ってゆるくやったほうがいいですよね。
会社へのアピールとか、盛り上げないと、とかじゃなくて、そう思います。
Alexaについて
半分ぐらいの人がAmazon Echoを持ってたww
こけし部はAlexaと同じぐらいの歴史ww
ここでもEchoだけじゃなくて任意のハードに対応出来ることが面白い、って話がありました。
そう言われると本当にそうですね。
kokexaについて
AVSをRaspberry piにセットアップするのはGitHubに手順が公開されている。
スキルの事例
LuckyKokeshi サンプルアプリにインスパイアされてその日のラッキーこけしを教えてくれるスキルww
伝統こけしは11系統あって、宮城は4系統ある。それぞれの系統ごとにこけしの特徴がある。 #alexaday2018 #jawsug
— やました (@yamamanx) 2018年2月11日
「あなたのラッキーこけしは鳴子系ですw」
ラッキーこけしを説明するために、こけしの分類から、で、伝統こけしの説明に。
スキルの実装はLambdaでされているとのこと。
日本で公開されているスキル
もう400を超えているらしい。焦りますな。
kokexa dot
世界一安定感があるkokexa、kokexa dotを構成するこけし小物入れの工人さんは小笠原さん #alexaday2018 #jawsug
— やました (@yamamanx) 2018年2月11日
echo dotよりも、かわいくて木のぬくもりがあって世界に一つしかなくて愛着があって作る楽しみがあって、といいことばかりなのですが、
制作にかかる金額がecho dotより高くて、Amazon Musicが聞けなかったりするというデメリットがあるらしい。
VUIはのどを使うのでのどあめを入れておけるらしい。
動物の鳴きマネ(犬、猫)でAlexaが本気を出しているらしい。
Skills Beta Testingでテスターを500人招待出来るんだ。へ〜。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10
練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …
-
-
Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した
Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …
-
-
JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」
仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 …
-
-
「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました
朝7:30からのJAWS-UG朝会。 コース実施の日は配信スタジオへの移動時間な …
-
-
「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました
残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …
-
-
「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました
今日は千葉支部におじゃましました。 re:Invent2020振り返り 〜はじめ …
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2021初鰹編」に参加しました
抗体検査陰性、マスク、手洗い、うがい、検温、出入り時の都度アルコール除菌、定期的 …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/2
本日はクラス定義とオブジェクト。 一気に範囲が広がった感。 いつものごとくマーク …
-
-
「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた
DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …
-
-
「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました
CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …