ヤマムギvol.13 AWSアカウント作成と保護のデモをしました
2021/05/02
2021年のゴールデンウィークチャレンジということで、10日連続で毎朝30分デモをする勉強会を開催することにしました。
初日は、vol.13 AWSではじめるLinux入門ガイドのデモ(AWSでLinux起動と様々な接続)です。
張り切ってまいりましょう。
今日はAWSではじめるLinux入門ガイドに関係するデモです。
ちなみに環境を間違えてたので録画はそのままでは使えなかったので、YouTubeの動画は後で撮り直してます。
だいたいこんなことを話しました。
AWSアカウントの作成と、
AWSアカウント作ったらすぐに保護しましょうね。
という内容です。
ルートユーザーのMFAや請求アラート、IAMユーザーの作成とMFA設定などをしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「Kubernetes(k8s)導入とその後」を聞きにCTO Meetupというイベントに来ました
CTOではないのですが、参加者要項に「Kubernetesを知りたいエンジニア」 …
-
-
Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました
Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …
-
-
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきました
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきま …
-
-
「JAWS-UG千葉支部オンライン#9 AWS re:Invent 2020 re:Cap&LT大会」に参加しました
今日は千葉支部におじゃましました。 re:Invent2020振り返り 〜はじめ …
-
-
ヤマムギvol.19 EC2のLinuxでファイル操作(S3, EFS)のデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ7日目でした。 ご参加いただ …
-
-
「JAWS-UG KANSAI meetup Jan 2021」に参加しました
ようやくタイミングがあって、hopinに移行してから初の参加。 「今どんくらい人 …
-
-
IT運動部LT大会で発表しました
IT運動部というFacebookグループがあります。 今日はそのLT大会でした。 …
-
-
Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …
-
-
「IBM Cloud Community Summit 2018 フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」でIBm Cloudのデータベースサービスを聞かせていただいた
IBM Cloud Community Summit 2018におじゃましました …
-
-
「【大阪リージョンオープン記念】AWS Expert Online for JAWS-UG #14」に参加しました
AWS Expert Online for JAWS-UG #14に参加しました …