ヤマムギ

growing hard days.

*

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

      2020/10/03

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。
今回はGoogle Apps Script(GAS)スペシャルということで、これまでに自分がGAS関連でやってきたことを発表しました。

こちらの @asagaogold さんが書いてくれたグラレコを見ていただくと、当日の雰囲気は一目瞭然かと思います。

Youtubeでも録画があるので、見逃した方はぜひぜひ見ていただけると幸いです。
(こちらたしか公開期間が限定されていたかと思いますので、見えなくなったらすいませんm(_ _)m)

LT登壇のきっかけ

TwitterでMitzさんがつぶやいててそれにレスして決定です。

手をあげたらチャンスは来ますです。

資料

自分のブログに記録しているGAS関連で取り組んだことをお話しました。

メモ

以下、他の方の発表で、当日Twitterでつぶやいたなかから、印象的だったものを。

G Suiteの話しですが、doc.new ってブラウザでたたくと、新規ドキュメントって知らなかったです。
他には sheet.new , slide.new , form.new とかもあるそうです。
spreadsheet.newにしないところがいいですね。

カレンダーの編集権限も与えちゃうってすごいですね。
議事録の共同編集はGoogleドキュメント使うならみんなやるべきですね。
議事録を印刷して参加者のハンコ貰いにスタンプラリーして誰も見ない書庫に保管とかしている組織では、しっかり録音してしっかり書き起こす人が会議後に会議の3倍ぐらいの時間かけてドラフト作って、それの校正を別の人が会議と同じぐらいの時間をかけてやったりしてるんですよね。

これほんと。
なので最近は探しません。
社内SNSで「知ってる人〜?」って声をかけて教えていただけたら見に行きますし、反応なければもう諦めます。
「あれば見たい」ぐらいが資料の位置づけになりつつあります。
社内の情報もソースは社外にあることが多いので、インターネット検索でだいたいわかったりもします。

ありがとうございました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどないやねん!?」に参加しました

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどない …

Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました

New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …

Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた

Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/9

練習問題2日目。 同じ問題にひっかかる。つまづく。 集中力が足りない。 途中から …

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day2

「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1に続 …

「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった

YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました …

JAWS-UG CLI専門支部に初めて参加してIAM入門してきた

JAWS-UG CLI専門支部に初参加してきました。 会場は茅場町のコワーキング …

Developers Summit 2018 「自然言語処理・機械学習を活用したファクトチェック業務の支援」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Developers Summit 2018 「事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …