ヤマムギvol.14 AWSの基本(サービスとグローバルインフラストラクチャ)のデモをしました
2021/05/07
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ2日目です。
73名さんもの参加者に申し込んでいただいてやる気が出ます。
今日はAWS認定クラウドプラクティショナー対策本(緑本)に関係するデモをしました。
AWSのサービスやAPIで使うってどういうことかを説明するためのデモをしました。
Rekognition、Comprehendのデモ画面と、マネジメントコンソール、CLI、SDKそれぞれからEC2インスタンスを起動しました。
AWSのグローバルインフラストラクチャを説明するためのデモをしました。
ALB + EC2でリクエスト分散を確認して、S3からの画像配信とCloudFrontを使った時のレイテンシーの違いを確認しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)
JAWS DAYS 2021前夜 前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞 …
-
-
東大阪メーカーズ・ミートアップ Vol.2に行ってきました
今回初参加で行ってきました。 東大阪メーカーズ・ミートアップとは 「主に東大阪の …
-
-
「HandsWash2020」に参加しました
お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …
-
-
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …
-
-
トラックボールユーザー集合!確実に何かが始まった日。
Logcool社のトラックボールマウス M570や他のトラックボールマウスを愛用 …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa Skill Contest」を聞きました
Alexa Day 2018のラストセッションは、「Alexa Skill Co …
-
-
「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました
「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …
-
-
docomo雑談APIのAPIキーを発行する
docomo雑談 APIのキー取得の方法です。 (2017年8月13日時点の情報 …
-
-
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ編で発表しました
AKIBA.AWS ONLINE #05 – AWSスキルアップ 編に発表参加し …
-
-
VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …