ヤマムギ

growing hard days.

*

ActRoomの仕様を書いてみた

      2022/09/11


これはLow-Code/No-Code Advent Calendar 2018に参加しましたブログです。

他に書くこともあったのですが平成も終わりですし、先日のニュースで思い出して、いいタイミングなので記憶を頼りに書き残しておこうと思います。

ActRoomとは

2009年に開発された、Domino8.5Server上で動作する、ノーコードなフォーム作成サービス。

これを開発したことで、当時いくつかの受賞をしました。

構成

Canvas

Componentsからパーツをドラッグ&ドロップして配置します。
ユーザーが使うフォームとほぼ同じイメージで編集ができます。

Forms

作成済のフォームが選択できます。
修正ができます。

Form Preference

フォームのタイトル、サイズ、背景色、使用開始日、使用終了日が設定できます。

Components

パーツをCanvasにドラッグ&ドロップで配置します。

種類
* Edit Box – 入力
* Rich Text – 装飾文字など入力
* Check Box – 選択チェックボックス
* Radio Button – 一意選択
* Combo Box – 一意選択
* Date Time Picker – 日付
* File Upload – ファイルアップロード
* Label – 文字ラベル
* Horizon – 水平線

Cpmponent Inspector

Canvasに配置したパーツの属性を設定できる。
パーツごとに設定項目は異なる。

Component View

パーツ単位のプレビュー

Newボタン

新規作成

Previewボタン

別窓でフォームのプレビュー確認

Draft

下書き保存

Cancel

作成中の内容を破棄

Save

保存、公開

仕様

  • Domino 8.5で動作
  • 編集画面はJavaScript(Dojoライブラリ)で実装。
  • Saveが押されるまではメモリ上のXMLをフォームの構成情報で更新する。
  • Saveが押されると文書内にXMLを格納。
  • ユーザーがフォーム画面を開くときにXPagesのサーバーサイドJavaScriptによってフォームが生成される。
  • ユーザーが送信した内容はDominoに文書として保存。
  • 申請、承認などのフローチャートもGUIで設定し、ワークフローと組み合わせても利用できる。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …

「JAWS-UG京都 最新のAIを本気で学ぼう」に参加しました

前日 京都タワーの地下のフードホールで運営メンバーのみなさんとご飯食べてました。 …

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …

JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」

仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 …

「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」に行ってきました

SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪に行っ …

Alexa Day 2018で「kokexaの話」を聞いてきました

スピーカーはサバワ坂本さん これは、私、山下の勝手な印象とか思い込みですが、坂本 …

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。 YouTube配信でした。 マル …

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの統計情報を抽出するというハンズオンに行ってきました

IPython Notebookで梅田のラーメン屋さんの情報をWebスクレイピン …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/9

練習問題2日目。 同じ問題にひっかかる。つまづく。 集中力が足りない。 途中から …

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …