「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました
2016/09/18
「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました。
略して「尼パイ」らしいです。
今回はキーワードをただただメモしてます。
目次
データ分析ライブラリ入門
Numpy
- 化学計算の基板パッケージ
- 多次元配列オブジェクト
- 行列計算
- フーリエ変換
- 乱数生成
Scipy
- 数値積分
- 微分方程式ソルバ
- 関数の最適化
- 球根アルゴリズム
pandas
- データ構造のための関数
- データフレームにさらに機能追加
- 表計算ソフトやRDBの柔軟なデータ操作能力
- ソートは最強
DataFrame
describe()
相関
corr()
相関係数行列
argmax()
最大行
max()
最大値
iloc
引数の数字のデータを探す
plot.scatter
散布図を描画
x軸列番号とy軸」列番号を引数に指定
※pandas の新しいバージョンではplotの種類はkind引数で指定する
plot(kind=’scatter’)
matplotlib
- ヒートマップ
- 散布図
Pythonで画像処理
- PIL
- Open CV
画像に空間フィルター処理を施すにはPILを使えばすぐ出来る。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Oracle Java SE7 Silverを受験してみて
受験の目的 Goldの前提条件だから Gold資格を取得する目的は技術レベルを理 …
-
-
「四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-」に参加しました
徳島サテライト会場 今年の四国クラウドお遍路 2021 -コロナ後の地方創生-は …
-
-
EC-CUBE3.0 コードリーディング勉強会第1回目に行ってきました
EC-CUBE3.0 コードリーディング勉強会第1回目に行ってきました。 ECサ …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/8
今日から練習問題を再確認。 ひと通りテキストを終えた安心感からかイージーミスが連 …
-
-
「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました
「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大 …
-
-
「GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0」にSNS & ブログ枠で参加しました
GitLabのミートアップがあるのか!さすが大東京! GitLabのもとユーザと …
-
-
「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきました
クラスメソッドさんの「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきまし …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)
飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night Café 2017 〜」でLTしてきました
「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night C …
-
-
実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~
2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …