「JAWS-UG朝会 #17」に参加しました
2021/02/20
朝7:30からのJAWS-UG朝会。
コース実施の日は配信スタジオへの移動時間なので聞き流しでしか参加できないなあと思ってたのですが、7:30までにスタジオ入りしたらいいのか。ということで久しぶりに参加しました!
恒例のラジオ体操からです。
動画はJAWS SONICの時に作ったものらしいです。
目次
年頭JAWS-UG振り返り
沼口さん
2020年は208回も開催されてたのですね。
オンラインになって増えたイメージでしたが、2019年は325回だったということなのでとりあえずは減ってたのか。
そんなイメージなかったですね。
それだけオフラインでの勉強会が全国津々浦々で開催されてたのですね。
参加者さんは増えたということなので、2020年はオンラインで集約された感じですかね。
オリジナルアイコンは浜松支部がはしりなんですね。
企業組織も自走する人が何割かいると動くんですよね。
自走やってみよかなという練習ができるのもコミュニティのいいところだと思ってます。
(自分が自走しているとは言ってない)#jawsug_asa #jawsug— 山下 光洋inポケットスタディAWS認定 デベロッパー アソシエイト2/26リリースへ向けて校正中 (@yamamanx) January 19, 2021
re:Inventについてみんなで雑談
sli.doを使った雑談タイム。
質問じゃなくてコメントを書いていく感じで雑談。
ファシリテーターというかひっぱっていくのは波多野さん。
こんな感じです。
EBSのgp3もLambdaの1ms課金もユーザーにとってコスト最適化なんですよね。
gp3はパフォーマンスもあがってますし。
S3の強力な整合性サポートはほんとどうやってるのか不思議ですよね。
そして、CloudShell。
普通に便利なので、普通に便利に使えばいいと思う(語彙力)。
まとめ
朝、準備をしながらでしたが、re:Inventのちょっとした振り返りができたり、「ああ、そういえば」みたいな思い出しもあったり、みなさんの見解を聞けたり、新機能が現場では今はどういう状態(やはりというか権限関係や承認プロセスもありまだフル活用には至ってない)なのかを知ることができて参考になりました!
このあたりは「これがあれば使いたい」というのをAWSにフィードバックし続けることで世界が幸せになりますね。きっと。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.17 〜 kintoneと連携するスマホアプリを作ってみよう! 〜」会場スポンサー初体験!
kintone Café 大阪で弊社の会場を使ってもらいました。 この会社に来て …
-
-
「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2021初鰹編」に参加しました
抗体検査陰性、マスク、手洗い、うがい、検温、出入り時の都度アルコール除菌、定期的 …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/6
本日は例外の続き。 これで参考書の章立てはとりあえず終了!! 明日からは模試と練 …
-
-
Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました
Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …
-
-
「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました
「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …
-
-
DevLOVE関西 現場甲子園2015 「西日本大会」に行ってきました
DevLOVE関西 現場甲子園2015 「西日本大会」に行ってきました。 全部で …
-
-
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました
DevLOVE関西 「サイボウズ開発の現場」に行ってきました 所感 「KAIZE …
-
-
No-Code JP 第0回で様々な熱い言葉を聞いて思ったこと
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)
JAWS DAYS 2021前夜 前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞 …