ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました

      2021/02/20

「当日、始まってからやること決めます。

AWSに関する記事や動画を見ながら、参加者同士でお話して、理解を深める。
AWSに関する記事などを見つけて、実際にやってみながら、理解を深める。
AWSに関するものであればOK。内容は参加者次第。」

という、JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップに参加してみました。
大阪からなんだけど大丈夫かなと思ってどきどきで参加しました。
みなさん、すごくゆるくやわらかい印象で、居心地がよかったです。

以下、私が印象に残った話題でした。
他にもいろいろお話してました。

ESがAWSに○○

参加したとき、ちょうど今日公開されたこちらの話題をされてました。
AWSをElasticが名指しで非難。ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ

今後の動向が気になりますね。

DynamoDBテーブルにたまったデータを長めのスパンで集計したい

DynamoDBはそもそもアプリケーション向けで使われているそうです。
でもたまには集計したい、そのためにニアリアルタイムで他のDBにストリーミングするのはtoo muchというようなお話ですね。きっと。

新機能 – Amazon DynamoDB テーブルデータを Amazon S3 のデータレイクにエクスポート。コードの記述は不要

これで試してみよう!
という結論になりました。

EFSとSUSEでSAP Content Serverの高可用性構成()

「SAP使ったことある人?」

・・・・・・・・・・・

SUSE High Availability Extensionツールセットを使用して、EFSをマウントして、SAP Content Serverの高可用性を実現しようという記事だったみたいです。

新機能 – Amazon EventBridge でイベントをアーカイブおよびリプレイする

みなさん嬉しい新機能ですね。

日本テレビ放送網株式会社、日テレ系ライブ配信トライアルにおいて AWS を利用した Cloud Playout を実現

TVerなどへのライブ配信をAWSで実現した記事でした。
AWS Elemental MediaConnectや、Fargateとかを使われているアーキテクチャで、5ヶ月で構築したそうです。

料金表見ながら「衛星やファイバーサービス」の割には安いですねって話してました。
多分、個人で使うことはないんでしょうけど。

AWS Fargate for Amazon ECS のアップデート

  • 環境ファイルのサポート
  • シークレットバージョンと JSON キーを使用した、AWS Secrets Manager とのより深い統合
  • より詳細なネットワークメトリクスと、タスクメタデータエンドポイントを介して利用可能な追加データ

新機能について、みなさんで記事を眺めながら確認しました。
Secrets Managerで古いバージョンにアクセスしたい要件ってなんだろ?
でこんなケース、あんなケースな想像をしたり。

他の新機能についても、何がどう変わって何がうれしくなるのか、などなど、ユーザー目線で会話されていました。

まとめ

「少しづつインプットしていく会」との言葉どおり詰め込むという感じではなく、「プチキャッチアップ」していく会でした。
でも、記事のななめ読みはしてても、こうやって話題にするというインプットはすごく印象に残るし、自分の周辺だったらどうかなとか考えるので、1人でキャッチアップしてるよりも数倍ためになります。
気になった機能とか、チュートリアルとか試していかないとですね。
それにしても大阪から突然参加してよかったんですかね。
おじゃましました!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

ひと味違った南国の熱量を感じた高知の午後 ~「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」に行ってきました~

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」という、イカしたイベント …

ヤマムギ vol.9 (AWS)EC2からAWS CLIコマンドを実行してみようハンズオン 手順

このブログは2020/5/5に開催しました、「ヤマムギ vol.9 (AWS)E …

「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきました

クラスメソッドさんの「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきまし …

Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきま …

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスは死ぬな!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

「Engineering Productivity Meetup #2 in 大阪」に参加しました

AWS SSOのしくみを AWS IAM Identity Centerへ移行し …

Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました

ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …