ヤマムギ

growing hard days.

*

「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきました

      2016/09/18

クラスメソッドさんの「実践AWSプログラミング in Osaka」に行ってきました。

efbe00cbf82fb14d84bcffda0b60bcb9

RailsアプリをデプロイするCodeDeploy

デプロイの観点

  • どこからどこにデプロイしたいか?
  • トリガーをどうするか?
  • いつ誰がデプロイするか?
  • 失敗検出と通知
  • どのくらいの変更をデプロイするのか?

CloudFormation

  • インフラで再現性が必要なものには最適
  • WAF+CF+S3とか鉄板では全然あり
  • 既存の構成を他アカウントで再現するときもいい
  • なのでAWS上のシステムバックアップで使える。はず。

EC2のTerminate対応

  • Auto Scallingグループを作って常に1台が動くようにしておく

Lambdaトリガー

  • SNSにパブリッシュしてLambdaのトリガーをキックする

CodeDeploy

  • ターゲットはEC2

ActionCable(Rails5) + Application Load BalancerでWebSocketをバランシング!

ActionCable

  • Rack hijacking API – SocketをRACから受け取ってActionCableへ登録する
  • PubSubサーバ ,Publisher(Rails), Subscribe(Rails)
  • ActionCableはデフォルトでPubSub

ALB

  • ELBではWebSocketのupgradeに必要なハッdが送れなかった
  • ELBは60秒無通信状態でタイムアウトしていた

サーバレスでURL短縮サービスを実装してみた

  • IaCはTeraform
  • 1つのCroudFrontでMulti-Behaviorでふりわけている
    domain_nameとorigin_id
    path_patternとtarget_origin_id
  • Route53はAliaseレコード
  • CloudFrontの設定はTeraformで100行ぐらい
  • S3のリダイレクト機能でURLリダイレクトを実装
  • S3のオブジェクトは1つ1つにリダイレクト設定出来る
  • API GatewayはTaraformで70行ぐらい
  • Lambdaはコールされるとコンテナが起動してその中でコードが実行されている
  • Lambdaの実行ロールにS3とCloudWatch Logsへのアクセス権をIAMで設定する

APexを利用したLambda関数のデプロイ

  • Apexで内部的にTeraformを呼び出せる
  • ローカルでLambda関数をテスト出来る
  • functionsにlambda関数を格納する
  • Apexで変数を定義できてLambda関数内で使える(context)
  • apex deployコマンドでデプロイ

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

「Serverless Days Tokyo 2023 重厚長大な企業の内製開発組織で成果を出すためのサーバーレスアーキテクチャ」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

ヤマムギvol.5 「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催しました

僭越ながら主催運営していますヤマムギの第5回目勉強会「BI ファーストステップ …

Developers Summit 2018 「将棋プログラムPonanzaにおける強化学習、ディープラーニングとその先」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた

DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …

「JAWS-UG朝会 #18」で主にAWSなブログについて発表をしました

ラジオ体操 いつものラジオ体操から。 今日はラーニングセンターから配信の日でした …

「API Meetup Tokyo #29 ニッポンのAPIエコノミー最前線 〜国産APIが社会を変える〜」に参加しました

API Meetup Tokyoに来ました〜 会場はおしゃれなDEJIMAさんで …

家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました(iOS編)

オムロンさんの家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました。 …

Developers Summit 2024「徹底解剖!?JALインフォテック様が取り組む予兆検知/早期復旧を可能にするデータ分析/活用戦略とは?」を見ました

株式会社JALインフォテック サービス事業本部 IT基盤事業部 共通サービス基盤 …

Alexa Day 2018にサポーターの中の人として(初)参加しました

2018/2/11に神戸三ノ宮のスペースアルファ三宮で開催されたAlexa Da …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …