家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました(iOS編)
オムロンさんの家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました。
HVC-C2W SDK(iOS)を試用
まずはiOS用のサンプルコードをダウンロードしました。
https://github.com/OmronSensingEggProject/HVC_C2W_SDK_iOS
そこに同梱されているサンプルコードガイドを見ながら進めてみます。
Xcode覚書
Bundle Identifier
ドメインを逆に書いていくのが一般的らしい。
なので、「com.yamamanx.hvc.StandardDemo」にしました。
Team
自分のアカウントのPersonal Teamが選択出来たので、それを選びました。
Devices
自分のiPhoneをMacにつないで、それを選択してビルドしました。
起動
iPhoneにインストール出来ました。
サンプルコードガイドを見ながら先に進みます。
実行結果
実年齢より若く判定していただいているので良しとします。
次回からはSDKをサンプルコードを見ながら追っていきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」に行ってきました、というか運営メンバーとして参加してきました
2015/12/19(土)はJAWS-UG 関西IoT専門支部の記念すべき1回目 …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン~ラッキーコンテンツ手順~
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオンで一 …
-
-
Bear マークダウンエディタを気がつけば3年ぐらい使ってます
使い始めたときにブログ書いてなかったので 、今更ブログですが。 気がつけばBea …
-
-
Milesアプリで歩いたらファミマのコーヒーが飲めました
移動履歴を情報として提供する代わりにマイルがもらえて、特典と交換できるアプリ「M …
-
-
Raspberry Pi で L-03DをSORACOM Air SIMで接続する
最初はwvdialで施行していましたが、/var/log/messages に「 …
-
-
Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました
New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …
-
-
「HandsWash2020」に参加しました
お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …
-
-
「JAWS-UG名古屋 re:Inventに行ったつもりのLT大会&忘年会」でLTしてきました
大阪から東京へ自転車で向かう初日に名古屋でJAWS-UGでLT大会に参加しようと …
-
-
「関西AWSスタートアップ勉強会」に行ってきました
第2回 関西スタートアップAWS勉強会に行ってきました。 akippa 拠点数コ …
-
-
DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました
DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」 モノタロウさんプラ …