DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました
2015/07/05
目次
DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」
モノタロウさんプライベートブランドの乾電池をいただきました!
本日は、DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました。
モノタロウの安井さん、中西さん、岡崎さん、IT部門の方々、場所を提供されてたサイバーエージェントさん、DevLOVE関西中村さん、ありがとうございました!
貴重なお話を聞かせていただき、今日は技術や環境よりも、明日からの自分のエンジニア人生において、意識を上げる事が出来、気持ちの変化を持ちました。
- 「システムを作っているのではなくサービスを作っている。」
- 「自社のシステムを一番わかっているのは(自社)社員。だから自社開発。」
- 「スピード!スピード!スピード!」
- 「ビジネスを一番よく知っている社員がエンジンを作っている。一般のエンジンに負けないのは当たり前。」
- 「システム開発で利益を出すのではなくサービスで利益を出す。」
- 「データドリブンによる早く小さく賢い失敗。」
- 「開発者もKPIを常に意識することが大事。」
本当にためになったと思います。
改めて思った事
- 事業をわかっている、もしくはわかっている人、それを遂行している人の1番近くにいる社員が書く1行1行のコードこそが、最も適したサービスを提供できるシステムとなる。
- 社外発注したとして、要件定義に含まれない判定やエラー判定の詳細部分が発生した場合の、開発者による前後関係と経験則による判断開発も、社員であれば判断が容易であるし、何より開発中に本当にどうするべきか迷えばすぐに聞ける事により、正しい仕様、設計となる。
- データドリブンで毎週開発発生、リリース発生となった場合に単純に社外だと発生する費用が膨れ上がる。
- 開発コストも無駄はなくすべきではあるが、開発コストを下げるだけを内製メリットとして掲げるのではなく、より事業にマッチしたサービスをシステム提供出来るメリットを掲げるべき。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「IBM Cloud Community Summit 2018 フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」でIBm Cloudのデータベースサービスを聞かせていただいた
IBM Cloud Community Summit 2018におじゃましました …
-
-
Developers Summit 2024「AI時代のソフトウェアテストの現在と未来」を見ました
Launchable, Inc. Co-CEO 川口 耕介さん 和田 卓人 さん …
-
-
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました
「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …
-
-
「nakanoshima.dev #36 コンテナについて話したい、助けてほしい人集まれLT大会」に参加しました
アールスリーインスティテュートさんのAshibinaaで開催されました! いつも …
-
-
Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました
Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …
-
-
Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました
※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …
-
-
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。 …
-
-
「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました
「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきまし …
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/11
練習問題4日目。 とりあえずひと通り終了。 317問中288問正解、90.85% …