ヤマムギvol.5 「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催しました
2017/02/12
僭越ながら主催運営していますヤマムギの第5回目勉強会「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催いたしました。
会場はサーバーワークス大阪オフィスさんです。
当日キャンセルもドタキャンもほとんどなく、思っていたよりも多くの参加者に来ていただいて、急遽執務室のイスをご提供いただくという、なんともありがたや〜でした。
本当にありがとうございました!
目次
はじめに
この勉強会なのですが、ヤマムギの主旨としては、「知らない」と「少しでも知っている」は大違いだと思っているので、その「少しでも知る」をやってみようという目的です。
なので今回も敷居の低い、わりとすぐに初められるBI系のツールを知ってみようという勉強会を開催してみました。
はじめて勉強会に来たって人が多かったのがなんだかすごく嬉しかったです。
re:dash ~クエリとかダッシュボードとか作ってみよう~
仕事でも使い始めているのですが、ダッシュボードとかちゃんと使ってないので、自分にとってもそのへんを少し触ってみるいい機会になりました。
Google Data Studio + Wave
山田さんのGoogle Data StudioとWaveのお話。
Google Data Studioは説明を聞きながら自分のGoogleアカウントで利用開始してあっという間にテンプレートを使ったこのブログのダッシュボードを作る事ができました。
Analyticsのレポートとかがんばっている人には本当に便利だなと思いました。
WaveはSalesForceにAnalytics。
さすがにコストがかかっているだけあって機能が充実していました。
AppleWatchのデモは残念がら出来ず。
AWSやSalesforceとPowerBIとの連携、データの可視化と分析について
続いて小林さんのPowerBIのお話。
Excelを入り口としてBIを導入していく、という話がなるほどでした。
事例の「エンジニア稼働状況可視化計画」への食いつきがすごかった。
これはみんな同じ問題としてあって、見る事も大切ですし、見せる事も重要なんですね。
この流れで次回はこのへんをテーマにして開催しようかとやや盛り上がっていました。
というわけで次回予告
日程は全然決めてませんが、次回は工数管理とかプロジェクト管理とかのテーマでやろうと思います。
前半はITSやタスク管理ツールとかで可視化している事や課題事例などをLT形式でインプットして、
後半はみんなでワークショップ。で発表LT大会。
これは飲食がいりますな。
ずっとやろうと思ってたRedmineをre:dashで可視化とか準備しておこうかな。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/6
本日は例外の続き。 これで参考書の章立てはとりあえず終了!! 明日からは模試と練 …
-
-
「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた
DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …
-
-
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきました
「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきま …
-
-
「【大阪リージョンオープン記念】AWS Expert Online for JAWS-UG #14」に参加しました
AWS Expert Online for JAWS-UG #14に参加しました …
-
-
「JAWS DAYSに行きたくても行けなかった人に捧ぐ!AWSユーザーが教えてくれるAWSにまつわる最新事情」で運営と発表をしました
JAWS DAYS 2017のre:Capを大阪で開催しました。 JAWS DA …
-
-
「SIerIoTLT vol9@サポーターズ 」でLTしました〜
サポーターズさんで開催されたSIerIoTLT vol9でLTしてきました。 今 …
-
-
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …
-
-
JAWS-UG CLI専門支部に初めて参加してIAM入門してきた
JAWS-UG CLI専門支部に初参加してきました。 会場は茅場町のコワーキング …
-
-
GW勉強会を開催しました ~「AWSではじめるLinux入門ガイド」出版記念~
2020年ゴールデンウィークの5/2~5/6の午前に連続勉強会を開催しました。 …
-
-
「GCPUG Tokyo Container Builder Day February 2018」に行ってきました
GCPUGは神戸以来の2回目で参加させていただきました。 申し込もうかと思ったら …