ヤマムギ

growing hard days.

*

「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました

      2016/09/18

「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました。

一番ささった言葉はDeNAさんの「ツールで足りなければ作ってしまえばいい、なのでAPIやSDKなど作れる余地のあるツールが良い」でした。

それぞれの会社さんで何のツールを何に使っているかの発表からメモした事を記載します。

クックビズ

  • Phpstormは便利らしい
  • Ansibleはchefより便利らしい
  • Klipfolio KPIツール

知識ではなく知恵を共有する事が本イベントの目的。
どのツールをどのように使っているのか、など。

akippa

開発責任者 東 さん
atlasiannサービスが多い、親和性が高い

  • Jira 進捗管理
  • Confluence 情報共有
  • Bitbucket バージョン管理

シナジーマーケティング 河野さん

エンタープライズ to b なので顧客要望に対しドキュメントが比較的重視されている

  • Chatwork,slack コミュニケーションツール
  • Redmine プロジェクト管理
  • Subversion仕様書,git 併用
  • A5:SQL ER図
  • drone.io Jenkinsから移行
  • Lodge QiitaのクローンOSS
  • Go ツール作りに最適、依存性がないシングルバイナリなのでどこでも使える

  • ツールは標準化しようとすると失敗する

  • Chefよりもansibleの方が簡単らしい

Clover Lab

荻野さん

KPI

  • デイリーアクティブユーザー
  • ユーザー1人あたりの獲得単価
  • Tune marketing console
  • Tapjoyマーケティングオートメーション
  • インストール後14日後に課金が増えてくるので14日間続けてもらう
  • 14日以内に3日以上離脱したユーザに自動プッシュ通知など

DeNA

  • 40名月に4回イベントリリース

Github flow

  • master からイベントブランチ、から機能別ブランチ
  • イベントブランチへプルリクエスト 月で250以上
  • Mithril.js

Trello

  • イベントごとにボード
  • 予実管理はchromeのプラグイン
  • ガントチャートもchromeのプラグイン

Slack

  • Botが進捗記入を促す
  • ワークフロー通知
  • 勤怠アラートも
  • 1万件しか遡れないのでslackログを保存するwebサービスを作った
  • Goの並列処理
  • 足りなければ作る
  • Fitしないところはdiy

Yahoo

  • GitHub,Jenkins,chef,
  • yPhp,Javascript
  • yAapche,ynode.js,jetty
  • 天気は20周年
  • Redmine & 付箋 進捗管理 東京
  • Google spreadsheest 進捗管理 大阪
  • Confluence 情報共有
  • Mym コミュニケーションツール、内製
  • Githubコード管理
  • Sketch アプリUiデザイン
  • Draw.io 作図,xml保存
  • WebScript コードを書けばApIがホスティングされる

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …

TwilioJP-UG大阪 第二回 勉強会「Report SIGNAL2016」に行ってきました

TwilioJP-UG大阪 第二回 勉強会「Report SIGNAL2016」 …

「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました

SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …

JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました

同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大阪」に参加しました

「Botの王道:配達ピザの注文をさばくBotを2時間で開発するワークショップ@大 …

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきました

Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし …

ゴールデンウィーク10日連続デモ解説勉強会にチャレンジします

これまでに執筆した書籍の関連デモを解説する30分の勉強会を4/29~5/8の10 …

「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …