「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました
2016/09/18
「第3回【関西ITベンチャー】開発ツール チラ見せ♡ナイト@大阪」に行ってきました。
一番ささった言葉はDeNAさんの「ツールで足りなければ作ってしまえばいい、なのでAPIやSDKなど作れる余地のあるツールが良い」でした。
それぞれの会社さんで何のツールを何に使っているかの発表からメモした事を記載します。
目次
クックビズ
- Phpstormは便利らしい
- Ansibleはchefより便利らしい
- Klipfolio KPIツール
知識ではなく知恵を共有する事が本イベントの目的。
どのツールをどのように使っているのか、など。
akippa
開発責任者 東 さん
atlasiannサービスが多い、親和性が高い
- Jira 進捗管理
- Confluence 情報共有
- Bitbucket バージョン管理
シナジーマーケティング 河野さん
エンタープライズ to b なので顧客要望に対しドキュメントが比較的重視されている
- Chatwork,slack コミュニケーションツール
- Redmine プロジェクト管理
- Subversion仕様書,git 併用
- A5:SQL ER図
- drone.io Jenkinsから移行
- Lodge QiitaのクローンOSS
- Go ツール作りに最適、依存性がないシングルバイナリなのでどこでも使える
-
ツールは標準化しようとすると失敗する
- Chefよりもansibleの方が簡単らしい
Clover Lab
荻野さん
KPI
- デイリーアクティブユーザー
- ユーザー1人あたりの獲得単価
- Tune marketing console
- Tapjoyマーケティングオートメーション
- インストール後14日後に課金が増えてくるので14日間続けてもらう
- 14日以内に3日以上離脱したユーザに自動プッシュ通知など
DeNA
- 40名月に4回イベントリリース
Github flow
- master からイベントブランチ、から機能別ブランチ
- イベントブランチへプルリクエスト 月で250以上
- Mithril.js
Trello
- イベントごとにボード
- 予実管理はchromeのプラグイン
- ガントチャートもchromeのプラグイン
Slack
- Botが進捗記入を促す
- ワークフロー通知
- 勤怠アラートも
- 1万件しか遡れないのでslackログを保存するwebサービスを作った
- Goの並列処理
- 足りなければ作る
- Fitしないところはdiy
Yahoo
- GitHub,Jenkins,chef,
- yPhp,Javascript
- yAapche,ynode.js,jetty
- 天気は20周年
- Redmine & 付箋 進捗管理 東京
- Google spreadsheest 進捗管理 大阪
- Confluence 情報共有
- Mym コミュニケーションツール、内製
- Githubコード管理
- Sketch アプリUiデザイン
- Draw.io 作図,xml保存
- WebScript コードを書けばApIがホスティングされる
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
第5回 八子クラウド座談会in関西 「関西まるっとIoTでやったらんかい♬」に行ってきました
SIMの契約変更のはざまで通信がほぼ使えず。 そんな状態なので、Twitterで …
-
-
「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました
2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました! …
-
-
Lotusphere 2010に行ってきました
Lotus Technical Award 2009 for Best Arch …
-
-
「AWS認定 デベロッパーアソシエイトの試験に出るかもなデモ見せあいっこ(ヤマムギvol.12)」を開催しました
デモ勉強会を開催しました! 2021/4/7にヤマムギ12回目の勉強会「AWS認 …
-
-
「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました
「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …
-
-
Developers Summit 2024「クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 – ポータビリティと分散コンピューティングの実践」を見ました
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテク …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/29
さて本日は少しだけですが、試験対策のメモをいつものごとくマークダウンで記載したの …
-
-
「MasterCloud-Alexa makes the world a better place-」で登壇しました
クラウド全体を扱う勉強会MasterCloudのAlexaの会で登壇してきました …
-
-
「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました
「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 …
-
-
東大阪メーカーズ・ミートアップ Vol.2に行ってきました
今回初参加で行ってきました。 東大阪メーカーズ・ミートアップとは 「主に東大阪の …