Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/29
2015/04/08
さて本日は少しだけですが、試験対策のメモをいつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。
変数宣言および初期化
- とにかくありえるかありえないか、ではなく、文法として正しいかだけで判断するべし
- 下のコードはあり
[java]
int i1,i2,i3 = 5; // i1,i2は宣言しただけでi3にだけ代入
boolean e = (5<3); // 5<3=falseだからbooleanとしてあり
[/java]
型
- 基本データ型 = プリミティブ型
[java]
boolean b1 = true; //基本データ型
Boolean b2 = true; //参照データ型,ラッパークラス
[/java]
ガベージ・コレクション(GC)
[java]
Class Orange{}
public class FruitJuice{
public static void main(String[] args){
Orange o1 = new Orange(); //a – o1によって参照
Orange o2 = new Orange(); //b – o2によって参照
o1 = new Orange(); //c – o1によって参照、aがどの変数からも参照されなくなる
Orange o3 = o2; //b – o2,o3によって参照
o2 = null; //b – o3によって参照
o1 = o3; //b – o1,o3によって参照、cがどの変数からも参照されなくなる
// ここで4行目と6行目で生成されたオブジェクトa,cがガベージ・コレクションの対象となっている
}
}
[/java]
オブジェクト参照
[java]
Class Employee{
public String name = “”;
public int age = 0;
}
public class testEmployee{
public static void main(String[] args){
Employee suzuki = new Employee(); //Employee aを参照
Employee tanaka = new Employee(); //Employee bを参照
suzuki.name = “Suzuki”;
suzuki.age = 25;
tanaka = suzuki; // tanakaもEmployee aを参照
tanaka.name = “Tanaka”; // Employee aのnameを更新
Sytem.out.println(suzuki.name); //なので”Tanaka”が出力される
}
}
[/java]
StringBuilderクラス
- StringBuilder.toString()
StringBulderオブジェクトが保持している文字列をString型で返す -
String.toString()
Stringオブジェクトが保持している文字列をString型で返す -
== 演算子
オブジェクトの参照情報が一致すればtrue -
StringBuilderクラスのequals()メソッド
オブジェクトの参照情報が一致すればtrue -
Objectクラスのequals()メソッド
オブジェクトの参照情報が一致すればtrue -
Stringクラスのequals()メソッド
文字列が一致すればtrue -
StringBuilder.insert(int offset,String str)
-
StringBuilder.delete(int start,int end)
sb.delete(0,sb.length()); // 全文字削除
[java]
class Message{
public static void main(String args[]){
StringBuilder sb = new StringBuilder();
String msg = “Thankyou”;
sb.append(“Thank”).append(“you”);
if(msg == sb.toString()){
// 実行されない
}
if(sb.equals(msg.toString())){
// 実行されない
}
if(msg.equals(sb.toString())){
// ここが実行される
}
}
}
[/java]
Stringクラス
- ¥¥. – .(カンマ)の正規表現
- ¥¥s – (スペース)の正規表現
[java]
public String SplitWords{
public static void main(String[] args){
String words = “Panda. Rabbit. Tiger.”;
String ex = “¥¥.¥¥s”;
String[] sw = words.split(ex);
System.out.println(sw[0] + ” ” + sw[1] + ” ” + sw[2]);
// 「Panda Rabbit Tiger.」と出力
}
}
[/java]
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「HandsWash2020」に参加しました
お久しぶりにハンズラボさんの勉強会に参加させていただきました! 去年、今年と馴染 …
-
-
「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました
2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました! …
-
-
Developers Summit 2024「マーケットインアプローチで挑む新規プロダクトの立ち上げ」を見ました
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 田中 志弥さん ソフトウェア …
-
-
「INEVITABLE ja night #7 コネクティッド社会に向けた不可避な流れ」で課題を持ち続けることの大切さを再認識した
INEVITABLE ja nightに参加しました。 今回特に思ったことは、 …
-
-
MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました
MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました。 オプティマイザー、G …
-
-
「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
ハンズオン中のメモです Rest API ログイン認証だとトークン認証で出来ない …
-
-
JAWS DAYS 2021の思い出(配信とランニング)
JAWS DAYS 2021前夜 前日は移動があったので、前夜祭をモバイルで見聞 …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (5) LINEからの投稿へ返信と登録処理
作る部分 LINEからのメッセージを受けて各APIより返信し、StepFunct …
-
-
コミュニティリーダーサミット in 高知 2024初鰹編に参加しました
13回目のCLS高知に参加しました! 今回は220人もの方が参加されているそうで …
-
-
「JAWS-UG佐賀 3年ぶり!re:Bootするよ!」に参加しました
全員自己紹介からスタートしました。 さくさくっとマイクをまわしてなんと10分まき …