ヤマムギ

growing hard days.

*

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

      2016/09/18

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。

あんまりメモ取れてません。。。。。

Fabricを導入した話

MonotaRo 山口さん

  • Python製のデプロイ関係のライブラリが豊富なコマンドツール
  • 薄いフレームワークで学習コストが低い
  • Infrastructure as Codeないと効果が半減、なのでAnsibleやChefも検討して導入した方がいい

kobinフレームワーク

  • WSGI Python Webアプリケーションの標準
  • wsgiref , gunicorn ,
  • PyCon JP 2016
  • Python Boot Camp

RobotFramework

MonotaRo 増田さん

  • テスト、シナリオ、実行、スクショの自動化
  • Selenium2Library
  • テキストでシナリオを書ける、日本語も使える、フォルダに入れるだけ
  • レポートの自動化も便利


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Python, study ,

ad

ad

  関連記事

「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう!」に行ってきました

「Bluemix勉強会 -Watson、Node-RED 最新情報を学ぼう! 」 …

Linux Mint 17 MATE 64bit にTensorFlowをインストールする

勉強会でTensorFlowを使用しますので、Linux Mint 17 MAT …

「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/27

だんだんなんだか日記じみてきましたが、試験対策メモをいつものごとくマークダウンで …

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスアーキテクチャを使って、小さく作って大きくする取り組み」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

Redmine REST APIを操作するpython_redmineを試してみた

Redmine のGUIの登録が面倒なのでコマンドで登録、更新、時間の記録が出来 …

ヤマムギ vol.9 (AWS)EC2からAWS CLIコマンドを実行してみようハンズオン 手順

このブログは2020/5/5に開催しました、「ヤマムギ vol.9 (AWS)E …

Salesforce WorldTour Tokyo 2018で、つながる世界の熱気を感じた

去年はたしか芝公園の方だったかと思いますが、今年はビッグサイトです。 数千人レベ …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …