「Power Platform 勉強会 #1」に参加しました
大阪でPower Platform 勉強会 #1に参加しました
Japan Power Apps User Group 大阪は4年ぶりにリブートされたそうです!
アールスリーインスティテュートさん、いつも素敵な会場をありがとうございます!
目次
備品管理アプリ~キャンバスアプリとモデル駆動型アプリを作ってみた~
BizOptimars いのうえさん
キャンパスアプリは自由なデザインでインターフェースを構築するアプリ。
モデル駆動型アプリはデータベースをモデルとして連動して構築するアプリ。
ライブデモでアプリ作成をされていました。
データベーステーブルは備品マスタと貸出テーブルを作成されて、キャンパスアプリは備品を借りるユーザー向けにスマートフォン対応、モデル駆動型アプリは備品管理するユーザー向けにPCインターフェースとして作成されていました。
30分のセッションでライブデモでお手軽に開発できるんですね。
Excelとかで台帳管理みたいなことするなら、みんなPower Appsにしたらいいのにと思いました。
コレクション活用術
ダイキン工業 まさキチさん
物品管理アプリや残業管理アプリを作成されて、残業管理アプリは部門で運用されている。
勤怠管理アプリや組織表アプリとかフル活用されていました。
アプリを作成される上で、困ったところやクリアされた方法や気付きや小技を惜しみなく発表されていました。
残業管理アプリがない頃は、Excelで管理されていて直接入力をしてたので数式が消えてしまったり人のデータも編集できたりという問題があったそう。
また残業運用ルールも部門で異なるので、全社統一システムというわけでもないそうです。
部門特有の運用のためにSaaSを入れるというのもなかなかな点もあると思うので、適した使用範囲なのかもしれないですね。
LT
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選
トレノケート株式会社 西さん
営業部門で自分の仕事の自動化をPower AppsやDinamixと連携したり、Backlogと連携して実現されている。
そしてそれを自信がなくてもさくっとアウトプットしていきましょう!
Dataverse活用のメリットと課題
株式会社村田製作所 近藤さん
市民開発と考えたときに役割をどう考えていくか。
その中で行レベルでのアクセス制御が必要になった。
モデル駆動型アプリは行レベルのアクセス制御はできるけど、キャンバス型は中間テーブルを介している。
親子関係のデータでは親から子への反映をPower Automateでされている。
セキュリティ設定をちゃんとできることで、市民開発を安全にやってもらえる。
Power Automateで始める、1分からの業務改善
ダイドードリンコ株式会社 北裏さん
在席状況がわかりづらい。
業務開始メール、終了メールを把握しづらい。
Power Automate x Teams x SharePoint Listを連携。
業務開始時は自動で送信されるカードに答えるだけで、Teamsのリストに反映されて、一目で見られるようにされた。
Power Automate x LINE x SharePointで社外向け商品カタログを作ってみた
金谷さん
LINEのWebhookイベントからPower AutomateのHTTP受信トリガーを呼び出して、Share Pointからデータを取得して、HTTPアクションでLINEのMessaging APIへリクエストして返している。
LINEではローディングアニメーションという「・・・・・・」を出せるアニメーションが使えるようになったそうです。
Power BI を使うなら、スタースキーマは知っておこうね
Microsoft MVP 清水さん
Power BIはデータモデルがスタースキーマーになっていることを前提に作られている。
なのでPower BIを使うならスタースキーマーを知ってるほうが例外なく使いこなせる。
BIのというかビジネスの概念図。
わかりやすいです。
インプットデータの収集と加工、判断分析できる可視化までの自動化、定型化されたアウトプットまでの自動化、ここをひたすらやり込むだけでも業務効率化はかなり進むと思ってますし、実証もしてきました。
様々なデータソースからのETLサービスを組み合わせて自動化はできるけども、Power BIをより良く使うならスタースキーマを徹底しましょう、ということでした。
スタースキーマのスターは星型という意味で、1つのファクトテーブルが中心になって、星の端のようにディメンションテーブルがつながっている。
ファクトテーブルはトランザクションデータを保存し、ファクトテーブルに含まれるIDの参照先が各ディメンションテーブル。
とディメンションテーブルは1:Nの関係で、N:Nにしてはいけない。
そうすることでクエリーパフォーマンスが向上し、アプリケーション実装がシンプルになるというもの。
デメリットはディメンションテーブルが重複する。
セッション中に紹介いただいた https://www.databricks.com/jp/glossary/star-schemaを読みながら、解説を聞いてて理解が進みました。
まとめ
知らないことをたくさん知られた勉強会でした。
日常的にいつからかExcelとメールで行われている各部の業務。
Power Platformでデータベースとアプリにすれば、自動化や可視化など改善につながることがたくさんありそうです。
目的に応じたサービス、機能を選択して使う、そしてそのサービスのより良い使い方を知ることは、エンジニアだけでなくすべてのビジネス、仕事をする人に必要なスキルだということを再認識しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会
「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …
-
Oracle Java SE7 Silverを受験してみて
受験の目的 Goldの前提条件だから Gold資格を取得する目的は技術レベルを理 …
-
「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット」に参加しました Day1
鹿児島県鹿屋市で開催されました「〜おじゃったもんせ!〜鹿屋ワーケーションサミット …
-
Developers Summit 2018「 IoTサービスを始める際に必要なこととは」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
「JAWS-UG KANSAI meetup Jan 2021」に参加しました
ようやくタイミングがあって、hopinに移行してから初の参加。 「今どんくらい人 …
-
Java SE 7 Silver模擬テストの結果間違えたとこをメモ 2015/2/12
模擬テスト1回目。 90問中79問正解。 正解率87%。 まだ不安。 いつものご …
-
「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました
「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …
-
「MasterCloud #9 新春クラウドLT大会」でLTをさせていただきました
Alibaba Cloudを検索してたらconnpassの「MasterClou …
-
Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました
New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …