ヤマムギ

growing hard days.

*

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/5

      2015/03/29

本日は例外。

いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。

try~catch~finally問題の変数スコープに注意!!!

  • tryブロックのローカル変数がcatchブロックで使えるわけがない!!!

[java]
public class Test{
public static void main(String[] args){
String s = “123.45”;
change(s);
}
}

public static void change(String s){
try{
int i = Integer.parseInt(S);
}catch(Exception e){
System.out.println(“exception: “ + i);//コンパイルエラー
}finally{
System.out.println();
}
}
[/java]

Exceptionの継承関係に注意!!!

  • ArrayIndexOutOfBoundsExceptionはIndexOutOfBoundsExceptionのサブクラス

(参照)ラッパークラスに注意!!!

  • 初期化されていない参照クラスが演算されるとNullPointerException
  • 下記がprivate Integer i = 0; ならOK

[java]
public class Test2{
private short s;//0が代入されている
private Integer i;//nullが代入されている
public Test2(int i){
this.i = this.i + i + s;//null+5+0
this.s = 0;
}
public void print(){
System.out.print(“s=” + s + ” i=” + i);
}
public static void main(String[] args){
Test2 t = new Test2(5);
t.print();
}
}
[/java]
– NullPointerExceptionはRuntimeExceptionのサブクラス!!!

[java]
public class MyTestClass{
static Short s1,s2;
public static void main(String[] args){
int i;
s1 = 20;
try{
i = s1 + s2;
}catch(NullPointerException e){//RuntimeExceptionでもキャッチ出来る
System.out.print(e.getMessage());
}
}
}
[/java]

なんぼRuntimeExceptionをthrowsしていようが

  • 文字列を数値に変換しようとして発生するのはNumberFormatException

[java]
class P{
public void strToNum(String s){
System.out.println(“P : ” + Integer.parseInt(s));
}
}

class C extends P{
public void strToNum(String s) throws RuntimeException{
System.out.println(“C : ” + Integer.parseInt(s));
}
}

public class Test3{
public static void main(String[] args){
C c = new C();
c.strToNum(“a”);
}
}
[/java]

スーパークラスとサブクラスのメソッドオーバーライドthrowsの矛盾

  • NullPointerExceptionはRuntimeExceptionのサブクラスだから問題なし!
  • 改めてメソッドのオーバーライドのthrowsルール
  • スーパークラスのメソッドがthrowsに指定した例外クラスとそのサブクラスが指定できる
  • ただしRuntimeExceptionクラスとそのサブクラスは制約なしに指定できる
  • スーパークラスのメソッドにthrowsがあってもthrowsを指定しなくてもよい

[java]
import java.io.*;
public class MyCar extends Vehicle{
int speed = 0;
int year = 1990;
int price = 0;
int getPrice(){//別にthrowsしなくても良い
return price;
}
int getyear() throws NullPointerException{//これは良い
return year;
}
int getSpeed() throws IOException{//コンパイルエラー
return speed;
}
}
class Vehicle{
int getPrice() throws IOException{
return 50000;
}
int getYear(){
return 1990;
}
int getSpeed(){
return 60;
}
}
[/java]


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Java, study , ,

ad

ad

  関連記事

「JBUG広島#7 × Agile Japan」に参加しました

JBUG広島さんとAgile Japanさんの合同勉強会に参加しました。 きっと …

Java SE 7 Silver模擬テストの結果間違えたとこをメモ 2015/2/12

模擬テスト1回目。 90問中79問正解。 正解率87%。 まだ不安。 いつものご …

「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!

このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …

「AWS Expert Online 13 / JAWS-UG浜松 AWS勉強会 2021#1」に参加しました

本日のAWS Expert Onlineのテーマは「今日から始める、イベントドリ …

ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました

2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinu …

「Fin-JAWS 第13回 PCI DSS と AWS の混ぜご飯」リモート開催に参加しました

Youtube Liveでリモート開催の「Fin-JAWS 第13回 PCI D …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (5) LINEからの投稿へ返信と登録処理

作る部分 LINEからのメッセージを受けて各APIより返信し、StepFunct …

「はじめての Amazon Lookout for Vision ハンズオン」に参加しました

Amazon Lookout for Visionのハンズオンに参加しました。 …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

「GCPUG Tokyo Container Builder Day February 2018」に行ってきました

GCPUGは神戸以来の2回目で参加させていただきました。 申し込もうかと思ったら …