ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS認定のバッジ管理が新しくなったみたいです

      2020/05/25

ふと、メールが届きました。

なんでしょうね。
いきなりリンクを踏むのもあれなんで、AWS認定にログインして確認しました。

デジタルバッジのタブが「廃止予定」になってました。

まず、メールアドレスを確認して、

[デジタルバッジ(新)]タブを確認しました。

[CredlyのAcclaimプラットフォーム]ボタンを押下しました。

ピアソンの ACCLAIM 事業は、CREDLYと合併への記事にあるように、ピアソンさんの認定資格バッジの管理プラットフォームですかね。

で、私はアカウントがあったようなので、ログインできました。
[Accept Badge]ボタンを押下しました。

バッジは公開OKなのでこんな設定にしました。

SNSにシェアしたり、埋め込みのコードもあります。

ピアソンさんで昔取った、Java SEのバッジもここにありました。
思いがけなかったのでなんだか嬉しいです。

SA Proを埋め込んでみました。

バッジダッシュボードは共有できます。
私のダッシュボードはこちらhttps://www.youracclaim.com/users/mitsuhiro-yamashita/badgesです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

GW勉強会を開催しました ~「AWSではじめるLinux入門ガイド」出版記念~

2020年ゴールデンウィークの5/2~5/6の午前に連続勉強会を開催しました。 …

「Serverless Meetup Osaka #01:begin」に参加しました

2024/5/25に開催の「Serverless Meetup Osaka #0 …

DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」に行ってきました

DevLOVE関西「事業会社の現場を知ろう~モノタロウ編~」 モノタロウさんプラ …

「AWS認定 デベロッパーアソシエイトの試験に出るかもなデモ見せあいっこ(ヤマムギvol.12)」を開催しました

デモ勉強会を開催しました! 2021/4/7にヤマムギ12回目の勉強会「AWS認 …

第5回 八子クラウド座談会in関西 「関西まるっとIoTでやったらんかい♬」に行ってきました

SIMの契約変更のはざまで通信がほぼ使えず。 そんな状態なので、Twitterで …

「Rによる機械学習」に参加しました

異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催された「Rによる機械学 …

Alexa Day 2018で「How do we connect VUI to the real services using serverless」を聞きました

photo by Atsushi Ando Serverless for VUI …

「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきました

「IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol4」に行ってきま …

Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました

※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …

業を営む(To engage in business)

この記事は、クラウド営業 Advent Calendar 2018に参加した記事 …