ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG Osaka AWSデビューするなら大阪から!大阪リージョン触ろうの会」に参加しました

   

3/2に大阪リージョンがオープンしたことを受けて、大阪リージョンでサーバーレスアーキテクチャを作ろう!
というハンズオンがJAWS-UG 大阪で開催されました!
私はZoomを提供しました。

サーバーレスハンズオン

20時開始だったのですが、この日、帰宅が遅くなっちゃいまして、19:40に帰宅してZoomをオープンしました。
今どきは外出から帰宅した際は、感染予防でお風呂に入らなければということで、みなさんが大阪リージョンで@hiroki_k8のナビゲートのもとハンズオンされていたのをお風呂から見ていました。

ハンズオンはこちらを大阪リージョンでやってみようという内容です!
AWS Hands-on for Beginners〜 Serverless 編 〜

ネタバレとしては、ハンズオンで使うAmazon Translateが大阪リージョンにはなくて最後エラーになっちゃうというオチでした。
なので、他のAmazon Translateが使えるリージョンでやり直しましょうね、という、何回もやって慣れちゃえっていうお得感と、リージョンによって使えるサービス違うんですよね、ってことも身を持ってしれましたね。
お得なハンズオンでした。

大阪リージョン誕生記念を祝って「awsの歴史と、マルチ AZ マルチリージョン構成の考え方」

そして、AWSJ亀田さんから大阪リージョン開設までの歴史とマルチAZ、マルチリージョンの考え方についてのお話。
このスライド、かっこいいですね。
ちゃんと大阪リージョン3AZ、東京リージョン4AZですね。

これ、すごく大事なスライドですね。
「止まらない、データも失われないようにしてくれ」と言われたら、まずはそれを100%満たせるITシステムはこの世には存在しない、というところからスタートしないとですね。
なので、停止時間、データ消失範囲の可能範囲をコストや複雑性などなどとのトレードオフで検討する必要がありますね。
どこまでを求めるかですね。

ちなみにこのブログは、大阪リージョンで稼働しています。
万が一大阪リージョンが完全に使えなくなってしまった場合は、東京リージョンで復旧するようにしています。
RTOは60分、RPOは24時間で検討しています。
その仕組みとコストなどはまた別の機会にお話します。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~

8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …

「SIerIoTLT vol9@サポーターズ 」でLTしました〜

サポーターズさんで開催されたSIerIoTLT vol9でLTしてきました。 今 …

「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!

このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexaへの取り組み事例紹介」を聞きました

Alexa Day 2018 で「金融機関向けAmazon Echo/Alexa …

「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました

土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。

Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。 …

『JAWS-UG 名古屋 セキュリティ勉強会』に参加しました

初心者向けAWSの守り方 JAWS-UG名古屋 森さん 初心者向けということで、 …

Developers Summit 2018「 IoTサービスを始める際に必要なこととは」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

ヤマムギvol.20 Amazon EBSとAmazon S3の基本のデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ8日目です。 今日からお仕事 …