ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「AWS CDK×サーバレスアーキテクチャを極める」を見ました

   

株式会社Works Human Intelligence Product Div.Advanced Technology Dept.HCI Grp.HCI
恋塚 大さん
齋藤 康生さん

AWS CDKとServerless Framwworkの比較

AWS CDK

  • 数種類の言語でシンプルに記述
  • AWS公式
  • ローカル開発環境への知見が少ない

Serverless Framwwork

  • プラグインによるローカル開発環境が簡単に構築できる
  • シンプルにサーバーレスリソースを記述できる
  • CloudFormationライク

サーバーレスアーキテクチャ

フロントエンド: S3、CloudFront
バックエンド: API Gateway、Lambda、DyanmoDB
ETL: Glue、Lambda

CDKはTypeScript。

理想のローカル開発環境

フロントエンド、APIまでをローカルで完結できるのが理想。
cdk synth→sam build→sam local start-apiでローカルテストを実行。
sam buildは–parallelオプションで並列化。
DynamoDB Localを起動。
自作スクリプトでDynamoDB Localへテーブルを作成。

課題と解決

sam local start-apiがFn::GetAttに対応していなかったのでネストしているスタックで困った。
→CDKでローカル実行かどうかを判定してローカルのみの処理を追加して対応した。

Docker Lambdaを素早く起動するためにProvisioned Concurrencyを使用した。

AWSテスト環境
→各開発者向けにステージというプレフィックスをつけたスタックを作成するようにした。
各リソースにもステージプレフィックスがつくようにして、リソース名競合を解決している。

感想

DynamoDBテーブルの作成にPythonから生成したJSONを–cli-input-jsonでCLIを実行していたり、様々な工夫をされてプロダクトや組織にとって必要なCI/CDを実現されていました。
ステージ環境の開発者ごとの変数プレフィックスは、リソース名の重複も防げる上に誰の環境のリソースかも一目でわかるので良いなあと思いました。
参考にさせていただきます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Lotusphere 2010に行ってきました

Lotus Technical Award 2009 for Best Arch …

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …

Developers Summit 2024「パスワードレス認証とは?Passkeysを導入することで得られるユーザー体験と考慮点」を見ました

Okta Japan株式会社 プリンシパルデベロッパーアドボケイト 池原 大然さ …

ヤマムギvol.13 AWSアカウント作成と保護のデモをしました

2021年のゴールデンウィークチャレンジということで、10日連続で毎朝30分デモ …

Developers Summit 2018 「夢は正夢〜「野球エンジニア」になるまでの歩み」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Alexa Day 2018で「kokexaの話」を聞いてきました

スピーカーはサバワ坂本さん これは、私、山下の勝手な印象とか思い込みですが、坂本 …

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

「INEVITABLE ja night #7 コネクティッド社会に向けた不可避な流れ」で課題を持ち続けることの大切さを再認識した

INEVITABLE ja nightに参加しました。 今回特に思ったことは、 …

Developers Summit 2024「技術を超えた成長へ:エンジニアとしてのマインドセットと学びの旅」を見ました

NECソリューションイノベータ株式会社 田中 拓摩さん SAP基幹システムのAW …