ヤマムギ

growing hard days.

*

Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました

      2018/02/17


Photo by 金春さん

スピーカーはAWSJの桶谷さん

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

このセッションを聞いていて一番思ったこと。

ここから本編の感想とかメモとかです。

Amazon はMLをずっと昔から使っている。
レコメンド機能はAmazon.comのオープンからあった。ここでMLを使っていた。
Amazon Keyは知らなかったのでちょっと見てみよう。

Amazon Robotics
棚が人のとこに来る。
効率改善と倉庫内の事故が減る。

Amazon Go

Amazon Echo

全然関係ないですが、「amazon」の「a」はロゴの表記としての小文字で、名称は「Amazon」でいいのか。

Alexa for Business

「今後は誰が話したかを聞き分けるようになる」それはすごく欲しいですね。
個人のAlexaアカウントを会社で登録、ビデオ会議を音声でコントロール出来る。
どのデバイスがどこに設置されたAlexaかは識別出来る。

ML Services

Amazon Rekognition

ビデオ対応は使い方がすごく広がると思ってて、リアルタイム対応が出来るのは面白いなと思ってます。

Amazon Polly

言わずもがななテキスト to Speechなサービスですね。

Amazon Lex

作ったbotをエクスポートしてAlexaスキルとして取り込めるらしい。
BotとAlexaの開発を同時にしたいです。

Amazon Comprehend

自然言語解析サービス。ALexaでも使われている。

Amazon Translate

多言語間翻訳サービスで様々な言語への対応が進められている。

Amazon Transcribe

音声を文章に変換するサービス。
句読点を補完してくれるらしい。
音声の話も間がないと聞いている方は辛いけど、文章も同じなので、それは理にかなってますね。

Amazon Kinesis Video Streams

ストリームとして動画を取得してS3に保存するので、Rekoginiton Videoと連携できる。

Amazon SageMaker

インスタンスを起動するとJupyter Notebookが使える。そこで開発した学習用のコードはECRにパブリッシュされる。
あと、学習と推論も出来る。
Deep Learningに必要なパッケージがすでに入っているEC2インスタンスのAMIと考えるとわかりやすいとのこと。なるほど。

Deep Learning AMI

Deep Learningに必要なライブラリ、フレームワークがすべてインストールされたAMI

P3インスタンス

NVIDIAの最新GPU Tesla V100、最も強力なGPU-basedプラットフォームのインスタンス。
これで高速コンピューティングはP3 , G3 , F1ですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study , ,

ad

ad

  関連記事

「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。

オンライン開催でした〜 AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築 …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスは死ぬな!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

「DevLOVE関西 ShareWisサービス開発の現場」に行ってきました

DevLOVE関西とは 「DevLOVE関西は素振りの場、現場は実践の場」 いつ …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …

AWS re:Invent 2019 裏レポート

会社の公式ブログに表のレポートは書きましたので、こちらでは裏レポートを。 裏レポ …

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkintoneはこれだ!〜」で登壇しました

「kintone Café 大阪 Vol.14 〜モザイクなし!うちのkinto …

GW勉強会を開催しました ~「AWSではじめるLinux入門ガイド」出版記念~

2020年ゴールデンウィークの5/2~5/6の午前に連続勉強会を開催しました。 …

「Vonage Meetup in Osaka」に参加しました

2024/5/28にVonage Meetup in Osakaに参加しました! …

VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

「JAWS-UG Osaka AWSデビューするなら大阪から!大阪リージョン触ろうの会」に参加しました

3/2に大阪リージョンがオープンしたことを受けて、大阪リージョンでサーバーレスア …