「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました
2018/01/02
SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。
会場はアールスリーインスティテュートさんのご提供です。
いつもありがとうございます。
そして、株式会社構造計画研究所からビールと軽食のご提供です。
ありがたや。
ありがたや。
中井さんの「SendGrid Introduction」では「パーソナライズの強化」についての話がなるほどな〜と思いました。
佐藤さんの「SendGrid 基本のキ」では、「DNS、ドメインの設定」の件、これやってなかったなと思ったり。
東さんの「SendGridのない世界」」では、あると気づきにくいインパクトをわかりやすく理解出来ました。
ユーザー企業で導入するときって、「ないとどうなるの?あるとどうなるの?」って視点はけっこう重要視されるので、具体的に認識出来る機会はありがたかったです。
例えば、よくある話ですが、ユーザーが独自のExcelでVBAを使ってメール配信を行えてたりします。
届いているか届いてないかの検証もなく、もうそれでいいじゃないかという認識があったとした場合に、
SendGrid使いましょう、って言うときに、何が違うのかを説明出来た方がいいと思います。
どりぃさんの「Marketing Campaignsの愛を語る」
なかなかの辛口でしたが、愛を感じるフィード・バックでした。
ほんで、僭越ながら自分の発表はこちらです。
仕組みについて詳しくはこちら「RedashでSendGridのActivityを見る(Amazon S3 -> Athena経由)」をご参照ください。
「Redashのコントリビューターになりました」って言ったら拍手してもらって、なんかすごく嬉しかったです。
暖かい勉強会だな〜って思いました。
そして懇親会です。
アールスリーインスティテュートさんから一番近い酒場HOOTERSです。
登壇したのでTシャツもいただいてしまいました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …
-
-
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/8
今日から練習問題を再確認。 ひと通りテキストを終えた安心感からかイージーミスが連 …
-
-
DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきました
DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきまし …
-
-
「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました
モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …
-
-
ヤマムギvol.25 EC2にWordPressをインストールするデモをしました
今日はAWSではじめるLinux入門ガイドの17章に書いている「LinuxにWo …
-
-
VUI and IoT device(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
隣の芝生は青かった?!VoiceUI/UXデザイナーがスキル解剖して気づいたいくつかのこと(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
Alexa Day 2018で「How do we connect VUI to the real services using serverless」を聞きました
photo by Atsushi Ando Serverless for VUI …
-
-
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …