Alexa Day2018で「Alexa連携デバイスクラウドを構成するAWS ソリューション」を聞きました
2018/02/17
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。
スピーカーはAWSJの榎並さん。
Alexaと連携する家電をどのように連携するかという視点で話を聞くセッション。
スマートホームスキルAPIとは、自然な対話で家電をコントロールできるAPI。
目次
デバイスクラウドに求められる基本要件
アカウント管理、デバイス管理、デバイス制御、エッジ処理が主な共通の要件として求められる。
デバイスクラウドを構成するキーとなるサービス
AWS IoT アーキテクチャ
センシング、エッジ、セキュリティ、インテリジェンスなどを提供。
AWS IoT Core
ルンバ、aiboなどで使われている。
デバイスとクラウドで双方向に接続できて、AWSの他サービスとの連携が可能。
Registryではキーバリュー型でアイテムを格納できる。
Device Shadowはリアルなデバイスの仮想デバイスをクラウド側において管理できる。
AWS GreenGrass
AWS GreenGrassはAWS IoTの機能をデバイス側で実行できる。いわばエッジ処理。
Lambdaをエッジ上で動かすことも出来る。
Amazon FreeRTOS
あんまりAlexaと関係ないらしいww
「フリーアールトス」と読むのですか。
マイクロコントローラー向けのIoT OS。
アカウント管理
デバイス管理はAWS IoT Device Management、デバイス制御はDevice Shadowで。
では、アカウント管理をどうするか。
デバイスの認証では証明書をデバイスに埋め込む必要がある。また、認可はデバイスに対してポリシーを設定できる。
人の認証はCognito、デバイスの管理はIoT Core、これをケースに応じて紐付ける。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Developers Summit 2024「LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話」を見ました
PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野 彰大さん オンライン薬局、 …
-
-
「JAWS-UG大阪 re:Invent re:Cap LT大会 サンバが始まったら強制終了」の起案記録
2025/1/16に「JAWS-UG大阪 re:Invent re:Cap LT …
-
-
Developers Summit 2018 「本番環境で使うContainer – Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon EKS」を聞きました
※写真は展示のAmazon Echo とルンバです。 以下は、思ったことや気にな …
-
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.8 〜夏の事例祭り!〜」に行ってきました
「kintone Café 大阪 Vol.8 〜夏の事例祭り!〜」に行ってきまし …
-
-
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …
-
-
Developers Summit 2024「クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 – ポータビリティと分散コンピューティングの実践」を見ました
アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテク …
-
-
ヤマムギvol.14 AWSの基本(サービスとグローバルインフラストラクチャ)のデモをしました
ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ2日目です。 73名さんもの …
-
-
Developers Summit 2018 「事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「MasterCloud #9 新春クラウドLT大会」でLTをさせていただきました
Alibaba Cloudを検索してたらconnpassの「MasterClou …