「Serverless Meetup Osaka #01:begin」に参加しました
2024/5/25に開催の「Serverless Meetup Osaka #01:begin」に参加しました。
前日の「ChatGPT Meetup Osaka #2」に参加しましたから懇親会、2次会、3次会、4次会が終わった頃には朝日が昇ってました。
一度家に帰って睡眠をとってからグランフロントへ戻ってきました。
今日もR3インスティテュートさんの素敵な会場gusuku Ashibinaa Osakaです。
目次
Cloudflare Workers AI(Python)でサーバーレスGenAI
Shingo Yoshidaさん (Generative Agents / Section-9)
今後はAWSやSaaS、クラウド全般をエンジニアじゃない人に普及したいと考えてて、そのためにサーバーレスはもちろん、コードレスな方向性を広めていきたいです。
ですのでそれらを追求した設計や構築、運用をすすめたい。
固定費用0円の完全サーバーレス(AWS)なRAG構成と業務効率化事例紹介
Sonu Kimさん (Serverless Operations)
Amazon Bedrockを使って固定費0円のRAG構成を作られたお話。
RAGでよく聞くユースケースは社内ドキュメント、お客様向けQ&A、業務効率化。
HTBさんのオウンドメディアでの取り組みとして、動画から音声を文字起こしして関連画像をキャプチャして記事生成。
記事の内容にあった画像が必要なので、動画から画像を数秒単位でキャプチャしてベクトルデータベースに保存して、LLMに検索させた。
こちらのソリューションは後に事例が公開されていました。
最新のLLMを活用しウェブメディア記事の下書きを動画から自動で生成、複数モデルの組み合わせで記事画像も自動選定
アプリケーションはどこで動かすべきか
Higakiさん
ユースケースによってのコンピューティング環境の使い分けを整理されていた。
個人のポートフォリオサイトをCloudflareとAstroで作った話
Okamoto Hidetakaさん
microCMS、WordPress、Qiita、Zenn、dev.to、npm、WordPress.org、Markdownサイトから情報を収集する仕組みがほしい。
フロントエンドはAstroとTailwind UI。
ホスティング先はCloudflare Pages。
GithubからのCI/CDもできるし個人利用なら無料でやりたいことがだいたいできる。
LINEアプリを支えるアーキテクチャ
Hyodoさん
LINEアプリのばりぐっどくん。
初号機は文字起こし、2号機は翻訳。
当初はGASで動いていた。
ばりぐっどくんシリーズは37本。全部GASだった。
テキストを画像にするお絵かきばりぐっどくんはGoogle Cloud。
Firebaseを中心に開発。決済はStripe。
LIFF(LINE Front-end Framework)。
お絵かきAPIはGCEで自前環境に移行した。
そして、テキーラ観覧車はレゴで作れる。
事例から見るサーバーレスの効果
Shiro Seikeさん (Fusic)
「サーバーレスで開発する上ではサーバーレスらしく開発することが大事」
ほんとそう。
スタンダードなWebサイトで外部連携する追加機能や、機械学習モデルの評価分析環境や、外部SaaSとの連携など事例に基づくアーキテクチャとそれぞれのメリットや理由を解説されていました!
Serverless Landにたくさんの事例が公開されている。
APIライフサイクル管理の進化と生成AIの活用へ
Shinichi Hashitaniさん (Kong)
Kong Gatewayのご紹介。
AI Gatewayもあってモデル呼び出しをヘッダで切り替えできるから、汎用性の高い開発ができる。
Platform Engineering on Serverless
Shimokawaさん (AWS)
プラットフォームチームがやるようなことを開発チームや運用チームや情報システム部門に求めても時間がないんですよね。
だからPlatform Engineeringという役割が明確化したのかもですね。
そのほうが結果的に効率的な開発体験が得られる。
今何も進んでない組織で、やることだけ増やしても多分何も変わらない。
カタログ化によって再開発を防ぐと同時に組織のポリシーも一致できたり、ガードレールの役割も誘導できますね。
Construct HubというCDKのコンストラクトカタログサイトもある。
感想
サーバーレスという言葉やアーキテクチャが当たり前になってきて、サーバーとしてのOSを触る比率が以前よりも減ってきたように感じます。
知ることややることが減ったわけではなく、そのぶん新たなサービスや技術を知ることができ、それにより実現できる成果は数倍にもなっていくのであろうと思います。
引き出しをサーバー→サーバーレスではなく、サーバー+サーバーレスにしていく積み上げ的な感覚でやっていきたい。
そんなことを考えながら今日も道頓堀の夜は更けました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Alexa Day 2018で「How do we connect VUI to the real services using serverless」を聞きました
photo by Atsushi Ando Serverless for VUI …
-
「AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる Amplify + Admin UI」に参加しました。
亀田さんが定期開催というか、高頻度開催されている「AWSの基礎を学ぼう 特別編 …
-
「MasterCloud第10回 ~超AWS神回の予感~」に行ってきました
JAWS DAYS 2018のコミュニテイフレンドシップにも参加しているMast …
-
JAWS DAYS 2022で大阪サテライトスタッフ、サポーターセッション登壇、懇親会LT登壇しました
2022/10/8(土) JAWS DAYS 2022で大阪サテライト会場のスタ …
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/29
さて本日は少しだけですが、試験対策のメモをいつものごとくマークダウンで記載したの …
-
「大阪 Figma Meeting #01」に参加しました
大阪 Figma Meeting #01に参加しました。 Figma触ったことな …
-
「DevLOVE関西 ShareWisサービス開発の現場」に行ってきました
DevLOVE関西とは 「DevLOVE関西は素振りの場、現場は実践の場」 いつ …
-
「Einsteinボット構築体験ハンズオン」でボットをノーコードで構築した
Salesforce World Tour Tokyoで基調講演の後、最近のニー …
-
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーで模擬問題の解説をマークダウンでメモってみた
Java SE 7 Silver 試験対策セミナーに行って、模擬問題にチャレンジ …
-
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました
「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …