ヤマムギ

growing hard days.

*

「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった

      2018/12/16

YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました。

会場は六本木にあるSpeeeさんのラウンジです。

世界の時刻。グローバルです。

非常にいい雰囲気の居心地が素敵なラウンジでした。

いよいよスタートです!

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

そんなに遠くないChaosエンジニアリング

by 株式会社Speee 森岡周平さん

最初は株式会社Speee 森岡周平さんの、
「Chaos エンジニアリング聞いたことある人?」
から始まったセッションでした。
いや、ないっすw

普段はIDaaS関連システムに携わられているそうです。
後ろの席からも見えやすい位置にモニターがあるの素敵ですね。

Chaos Engineeringとは何か?

Principles of chaos engineeringに書いてあるらしい。
分散システムが過酷な本番環境でも耐えうることができる実験基盤??

それを説明するために、まずは、
Netfilxはマイクロサービスを使っている。

ふんふん。ここまでは分かる。

「一部のサービスが使えなくても、全体としては稼働できる。」
あ、そうかChaos MonkeyのChaosか。
わかってきた。
Design for failureの究極対応って認識だけどそうなのかな。
障害をわざと注入する=Chaos Experiment
グレムリンもそうなのかあ。
モニタリングはDataDogなのですね。

なんでProduction環境でやるのか?
これ、興味ある。

Chaos Experimentは全てのユーザーに行うわけではない。
そりゃそうですよね。

1日に100回デプロイしてるんですって。
すごいですね。
なのでテストは自動化して、Production環境で確認していると。
過去の障害を定期的にINPUTしてサービスが問題なく提供できるかどうかをテストしている。
これ、過去の障害から学ぶをそのまま体現している。

DynamoDBのスループットキャパシティやLambdaの同実行数を越えたときに何が起こるか、サービスに影響しないかもテストしている。
なるほど。

サーバーレスでも起こらなくするのではなくて、起こってもサービス全体に影響がないようにする。
Design for failureをまっすぐに突き進んだ現時点の結果なのかなあと思いました。

「で、結局re:Inventって何なの?」

by 株式会社ヤプリ 羽渕元紀さん

ヤプリで情シス的なことをされているらしい。
なんと入社7ヶ月でre:Inventへ!
仲間を募集されているそうです。

Yappliさんのご紹介から。

デモも実演されていました。

ノーコードですねえ。いいですねえ。

個人的に気になったアップデート

けっこうあるなあw
15分でいけるのかな。

S3のSFTPけっこうコストかかるんすね。

AWS Transit Gateway来た。
Transit Gatewayについてはなるべく多くの人に所感を聞きたい。

いまのところ、QLDBはジャーナルDBという認識です。
なので書き込み専用。

AWS re:Inventとは

2019/6/25~26にボストンでre:Inforce???
これはじめて知りました。
セキュリティに特化したカンファレンス。

AWS re:Inforce

写真で振り返るre:Invent

このマップって距離短く見えますよね。
私が歩いた記録はこちらの「re:Invent 徒歩記(シアトルも)」にありますのでよかったら見てください。

DeepRacerのアリーナってそんなにでかかったんですね。

Board GAME Nightってあったんですね。
へ〜。

「AWS DeepRacer 機械学習始めませんか」

by 株式会社ヤプリ 山影純也さん

DeepRacer片手の山影さん。
なんと入社数ヶ月でre:Inventへ!
仲間を募集されているそうですw

DeepRacerもいきなりUnder the hoodなんですね。
SageMaker, RoboMaker, S3, Kinesis, CloudWatch
そうそうUbuntuなんですよね。

そしてDeepRacerの物理的な詳解へw
このへんはぜひスライドを見ていただきたいです。

DeepRacerは強化学習です。
これ、機械学習の種類って話で以前からインプットはいろんなところであったんだけど、全然理解できてなくて、今回のDeepRacerの一連の話で一気に理解できた(気がする)。

山影さんのメッセージは「機械学習始めませんか? 」
その気にさせていただいたセッションでした=

そして会場はそのままにビアバッシュ形式の懇親会へ。

DeepRacer実機も触らせていただきました。
(決して電源は入れていません!)

帰り道はもうクリスマス一色でした。
では、みなさまよいクリスマスを!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

第5回 八子クラウド座談会in関西 「関西まるっとIoTでやったらんかい♬」に行ってきました

SIMの契約変更のはざまで通信がほぼ使えず。 そんな状態なので、Twitterで …

Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した

Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (2)LambdaからSlackへ通知する2

作る部分 この部分のLambdaを作成します。 手順1でSlackのIncomi …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/30

本日は配列です。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack …

コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編に参加しました

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2022戻り鰹編」に参加しました。 …

「LINE Bot x AWS CDKハンズオン」に参加しました

CDK久しぶりに触る気がします。 今作ろうと思っている環境がCloudForma …

「nakanoshima.dev #36 コンテナについて話したい、助けてほしい人集まれLT大会」に参加しました

アールスリーインスティテュートさんのAshibinaaで開催されました! いつも …

Developers Summit 2024「LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話」を見ました

PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野 彰大さん オンライン薬局、 …

「Talend ハンズオンセミナー」に行ってきました

Talendとは データの整備・統合 ビッグデータ対応 ストリーミングデータ ア …

Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました

Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …