ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2018 「もしSIerのエンジニアがSRE本を読んだら」を聞きました

      2018/02/17

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スピーカーはエーピーコミュニケーションズの安藤さん

システム運用の理想と現実

運用の現場では絶対的な力関係が決まっていて、非効率な場面もあり、終りも先も見えない、という課題(暗い話)がある。
運用を自動化して、心理的安全性を確保する、そうすることで合理的で高い生産性を求める。
でも現実は低い生産性でやらされ感、受け身で暗くなる。

我々が解釈したSRE(サイトリアライビリティエンジニアリング)

そこでSRE。

大規模サービスにおける運用ベストプラクティス。

リスクを受容して信頼性100%は目指さない。
SLI(サービスレベルの指標)をもとにSLO(サービスレベルの目標)を決める。
人による判断→データによる判断で標準化する。
現実ではお客様ありきなのでSLAに偏りがちで100%を求められがち。

トイル

手作業で繰り返し行われる自動化可能な作業、サービスが成長すれば増える。なのでこれを撲滅する。
自動化するための技術力不足。

自分たちなりのSREの実践

50%ルール

現実は運用業務が100%+のところが多い、が、トイルを撲滅することにより50%を目指したいがトイルを撲滅するための時間確保が出来ない。
なので、タスク整理、棚卸し、優先順位をつけて要らないタスクを捨てる。
捨てられないものはお金の力で解決するのもあり。自分たちがやるべきなのか、他社にやってもらったほうがいいのか、サービスによって解消できないか、を検討した。
タスク順序を入れ替えることで待ち時間、オーバーヘッドを減らせることもある。
イレギュラー手順を排除する。後々に自動化する場合でも、共通手順の方が自動化しやすい。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study

ad

ad

  関連記事

「IBM Cloud Community Summit 2018 フルマネージドデータベースというのは使えるのか?IBM Cloudでのデータ活用事例いろいろ」でIBm Cloudのデータベースサービスを聞かせていただいた

IBM Cloud Community Summit 2018におじゃましました …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …

JINS MEME DEVELOPER HANDS-ON #5に行ってきました

世界初、自分を見るアイウェアの「JINS MEME」のSDK勉強会に行ってきまし …

AWS認定オンライン受験をしてみました(OnVUE)

本日2020年5月28日より、AWS認定試験のオンライン受験が、日本国内でも可能 …

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました

MySQL勉強会 in 大阪(第10回)に行ってきました。 オプティマイザー、G …

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました

「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato …

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。 YouTube配信でした。 マル …

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました

「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …

「JAWS-UG Osaka AWSデビューするなら大阪から!大阪リージョン触ろうの会」に参加しました

3/2に大阪リージョンがオープンしたことを受けて、大阪リージョンでサーバーレスア …