ヤマムギ

growing hard days.

*

「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました

      2021/02/28

異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の1回目に参加しました。

データサイエンスのためのPython入門

・リスト型、タプル型、辞書型
・関数とクラス
・絶対パスと相対パス
・可変長変数
・基本ライブラリー
 ・Pandas
 ・Numpy
 ・Scikit-learn

上記、connpassから転記です。

Pythonの基本的なデータ型やif、for、whileなどをJupyter Notebookで解説しながらデモをされていました。
基礎からしっかりと解説されていました。

テキストや動画は有償で提供されるとのことですので、内容はここには書きません。

解説を見ながら手元のJupyter Notebookで追いかけてみました。

なかなかに集中してPythonを書いて実行して楽しかったです。
最後の方は全然追いつかなかったですがw

クラスやインスタンスの解説もたとえ話をふんだんに盛り込んで解説されていたのですごくわかりやすかったです。
コード、資料、動画は購入しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/6

本日は例外の続き。 これで参考書の章立てはとりあえず終了!! 明日からは模試と練 …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …

実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~

2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …

Cybozu Circus 2021で「 社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」を見ました。

サイボウズさんのCybozu Circus 2021大阪グランフロントに行って、 …

持ち帰って欲しいもの

「カスタマーサクセス Advent Calendar 2018」にお誘いを受けま …

「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスアーキテクチャを使って、小さく作って大きくする取り組み」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

「 MonotaRO Tech Talk #1」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRO Tech Talk」に行ってきました。 ビー …

「JP_Stripes Tokyo Vol.7 Stripe at Doorkeeper and MakeLeaps」で受付をしました

全編英語でJP_Stripes(Stripeの勉強会)の開催がありまして、受付を …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/27

だんだんなんだか日記じみてきましたが、試験対策メモをいつものごとくマークダウンで …