ヤマムギ

growing hard days.

*

Cybozu Circus 2021で「 社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」を見ました。

   

サイボウズさんのCybozu Circus 2021大阪グランフロントに行って、セッション「社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」を見ました。

青野さんが感じるテレワークの良さ

テレワークにより、移動時間の削減。
なので個人として働きやすくなった。
しかし、「サイボウズ、チームワーク感が思ったよりない」と中途入社社員の声があった。

他の人が見えるとモチベーションなどきっかけにつながることがあり、やりやすさがある。
リレーで他の走者のがんばりが見えて自分ががんばって走るように。

プロセスが共有され、仕事以外の雑談により、話が飛び火する。
これがチーム感だとすると、テレワークによって失われやすくなったとのこと。
これをどう対応してこられたか。

社長・青野のテレワーク術

分報

日報、週報などの分単位という用語、意味。
その名のとおり細かく報告する。
そうすることで今何をやっているのか見えやすくする。
そなんですよね。
つぶやくように書いてくれてると見えやすくていいですよね。
これ、マイクロマネジメント的に人がやってることを知りたいわけではなく、今何しているのかを見るのではなくて、見える場所に書かれていることで、交通事故的なものが起こりにくくなると思います。
方向指示器が見えないどころか誰がどこを走っているかわからない道路は走りにくいものです。
みなさんがつぶやきながら仕事していることで、見えやすくていいですね。
何を考えてるかわからない人と仕事するのは疑心暗鬼を生むこともありますし誤解も生まれやすくなります。
早めに課題解決するヒントにもなりますね。
私の会社でも時々書いている人はいますし、困ったこととかライトに書く人もいるのでそこで助け合いが生まれたり、お互いの理解も生まれたりもしますね。

オンラインランチ会

誰でも自由に参加できる公開ランチミーティング。
オンラインだから人数制限が要らなくなった。

事業戦略、企業理念のブレスト公開

オンラインで企業理念について議論できるスペースを作った。
思いついたことをライトに書けるのいいですね。

練りに練ってできあがったものを提示されるより、思いつきで書いてもらったほうが、議論になりやすいですね。
できあがったものは、それでいいんじゃないですか、となりがち。

「納得感」大事です。
責任感よりも納得感のほうが大事です。

すべてをオープンにしていると進まないこともありますね。
オープンにやるフェイズとクローズでやるフェイズを分けるのは必要ですね。
これで終わりではなくてこのフェイズを繰り返しまわしていく。

質問コーナー

質問に答えていただけました。
「分報にネガティブな書き込みがあった場合、どんなアクションが起こっていますか?」
全社的に「想像してから書き込む」というメッセージを出されたそうです。
書き込むときにそれを見た人がどう思うか、どう感じるか、それから書き込もうというメッセージを出されたそうです。
書き込みやすくしてもらうために心理的安全性を保つことも全社的に意識されているそうです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event

ad

ad

  関連記事

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。 YouTube配信でした。 マル …

Developers Summit 2024「LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話」を見ました

PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野 彰大さん オンライン薬局、 …

ひと味違った南国の熱量を感じた高知の午後 ~「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」に行ってきました~

「コミュニティリーダーズサミット in 高知 2018」という、イカしたイベント …

実録 JAWS DAYS 2017 ~RoadTrip,スタッフ,ハンズオンメンターで参加しまして~

今年もJAWS DAYSにいってまいりました。 RoadTripの話 去年に引き …

「UbieとSmartHRが語る プロダクトデザイナーのリアル」に参加しました

UbieさんとSmartHRさんの「UbieとSmartHRが語る プロダクトデ …

2018年もありがとうございました

今年も皆さまありがとうございました。 ということで、まだもうちょっといろいろやる …

Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました

ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …

「RPALT vol.24~Google Apps Scriptスペシャル~」でLTしました〜

RPAの勉強とLTのイベント、RPALT vol.24でLTしました〜。 今回は …

ヤマムギ vol.6(勉強会) 「LINEとAWS(Lambda,Step Functions,API Gateway)とTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン」を開催しました

2017/8/18に ヤマムギ vol.6 「LINEとAWS(Lambda,S …

Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました

株式会社スリーシェイク bells17さん Kubernetesの基盤となるCo …